パイオニアBDR-203 ブルーレイだけ使えません…
LGのGGW-H20Nが壊れてしまったと思って,昨年末に購入したパイオニアのブルーレイドライブ,BDR-203なんですが,CDやDVDの読み書きには特に異常がみられないのに,なぜかブルーレイディスクだけ認識ができない,という現象が起きていたことに先日気が付きました。
この前の土曜日に,キヤノンのHDVカメラとサンヨーのザクティで撮ったハイビジョン動画を1枚のブルーレイディスクにしてやろうと思い,オーサリング作業の後,ImgBurnというフリーのライティングソフトを使ってブルーレイディスクに焼こうとしたところ,焼くも焼かないも,それ以前にブルーレイの生ディスクを認識していない様子で,TMPGのオーサリング・ワークス4のライティングツールでも同じ症状,エクスプローラでブルーレイドライブのアイコンをクリックしても,認識がされなかった挙句トレイがイジェクトされて「ディスクを入れてください」ダイヤログボックスが表示される状況となりました。
それじゃあということで,パナソニックのブルーレイレコーダに地上デジタル番組を録画したBD-REディスクを入れてみたのですが,こちらも再生する,再生しない以前にディスクの認識ができていないようでした。
エクスプローラのアイコンはちゃんと「BD-REドライブ」と表示されているようで,デバイスマネージャを見ても特に異常は見られないようです。OSはWindows7 Professional 64bit,マザーボードはおなじみ(?)インテルDP35DP。AHCIモードで使用しています。ファームも1.10版から最新版(なぜか1.13版)にしてみたのですが,状態は変わりません。
まったくドライブ自体が認識できていないとか,ディスクの書き込みだけできないとか,転送モードがおかしいなどというのなら,対処の方法があろうというものですが,CDとDVDの読み書きはできるけど,ブルーレイだけ読みも書きもできない,そもそもブルーレイディスクだけ認識できないという状態はweb上にも例がなく,お手上げ状態です。ドライブ内部の問題で,おそらくレーザー光が既定どおり発射されていないのではないか,とも想像できるのですが,なんとも言えません。
壊れたと思っていた,LGのGGW-H20Nが実は壊れていなかったので,別のマシンに取り付けてあるGGW-H20Nでディスクを焼いて今回は事なきを得たのですが,ブルーレイだけがおかしい状態が,いずれDVDやCDにも波及することがあるのか,とても不安ではあります。どなたか処方箋をお持ちではないでしょうか。
| 固定リンク
「しつもんねた」カテゴリの記事
- パイオニアBDR-203 ブルーレイだけ使えません…(2010.10.21)
コメント
本発言に「クレジットカード現金化」のしかたを伝授するとされるブログをお持ちの方からコメントをいただきましたが,コメント自体には特に問題となる文面はなかったものの,お持ちのブログサイトが公序良俗に反する内容のものだと思われましたのでniftyに通知の上削除とさせていただきました。悪しからずご了承ください。
クレジットカード現金化なんてそんなダークな方法に手を染めず,ぜひともまっとうなお仕事に就いて頑張っていただくよう,切にお願いいたします。
投稿: くすぴー | 2010年10月28日 (木) 20時15分
結局,パイオニアのBDR-203にはご退場いただき,I.O.データのアウトレットでBRD-SH10Bが出ていたのでそれを購入し,取り付けました。
実体は日立LG製のBH10Nドライブですので,結局またまたLGのドライブに戻ってしまったというわけです。
ブルーレイディスクの読み取りも確認しました。今のところ,快調に動いているようです。
BDR-203の方は,USB変換ケーブルや外部の電源を接続したりしてブルーレイディスクの読み取りを試してみたのですが結局読み取れず細かい原因は不明。内部のトラブルが原因ではないか,という見方が濃厚になってきました。
投稿: くすぴー | 2010年11月21日 (日) 16時53分
お役には立てませんが、情報として
私もBDR-203 を使用していますが、WindowsXP より Windows7 x64 に変更したら、よく似た現象になりました。
BDへのデータの書き込み、読み込みはできますが、BDMVの映画の再生ができません。
リージョンコードエラーになります。
また、DIGA DMR-BW750 でBD-REに焼いたものは、リージョンコードエラーにはならず、何の反応もなく再生できません。
BDR-203 にてのBDの再生はあきらめるしかない状態です。
BDの再生に別のドライブを買うしかないのかと思案しています。
原因は分からないのは、いやなものですよね。
では、失礼いたします。
投稿: | 2011年1月29日 (土) 00時47分
貴重な情報をいただきありがとうございました。
なるほど! 64ビット環境になったから使えなくなった,ということなのですね。ただweb上では類似の事例はなさそうな様子ですが,それでも今後事例が出てくるのかも知れません。
処分する前に32ビット環境のマシンで試してみる価値はあったかも知れませんね。うかつでした。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
投稿: くすぴー | 2011年1月30日 (日) 21時20分
パイオニア BDR-206にて、まったく同様の症状に悩まされております。
CD,DVDは読み書きできるのに、BDだけ、認識されずに吐き出されてしまうのです・・
ドライブ自体の初期不良なんでしょうか・・?
Win Vista
Intel Cor2 6000 2.4Ghz×2
投稿: あぷ | 2011年5月29日 (日) 10時23分
あぷさん,お返事が遅れて大変申し訳ありませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000148481/SortID=12862682/
のような事例が上がっていたのですが,あぷさんの事象とは違うかも知れないですねぇ。
少し前のブルーレイドライブは,安くなったといっても,1万5千円以上はしましたから,使えないからと言って捨ててしまうには惜しい気がしますよねぇ。
的確なコメントができず申し訳ありません。
今後とも拙ブログをよろしくお願いいたします。
投稿: くすぴー | 2011年7月 2日 (土) 17時32分
全く同じ症状で悩んでいました。
困ったものです。
投稿: | 2019年3月31日 (日) 20時59分