シャープLC-13S4・地デジチューナーがあればまだまだ使える
本日ご紹介する機器はシャープの液晶テレビ,LC-13S4です。
13インチの640×480ドットTFT液晶を搭載したテレビで,D2のコンポーネント入力が1系統搭載されています。暗いところでは自動的に明るさを調節し,省エネに配慮しています。
面白い機能として,画面を上下・左右に反転する機能が搭載されています。上下反転は,本機を逆さ吊りして設置する場合もあるでしょうから分かりますが,左右反転機能は何のために使うのか。あぁ,きっと散髪屋さんで鏡に映してテレビを見るためなんだろうなと思っていたら,説明書にはダンスやゴルフの練習をするのに便利だ,と書いてありました。
発売当初の店頭価格は6万円前後と,結構高価だったのですが…。
はい,みなさまお気づきの通り,新品で購入したものではありません。写真にうつる傷が物語っているように,昨年中古で購入したものです。価格はなんと2000円。それまで店舗かどこかで使われていたものを,アナログ放送終了で引き取られたものでしょうかねぇ。
昨年アマゾンから「シャープの液晶テレビが2000円!」というメールが届き,「ただし機種の指定はできません」というのに若干の不安を抱えながらも,寝室に置いているテレビ用のVersaProを起動するのがいい加減めんどくさかったことと,私の家でも地デジ化が進行し,I.O.データのチューナーをよそにあげてもまだシャープのTU-HD200デジタルチューナーが1個余っていたこともあり,ぽちっとしてしまったのでした。
機種が分からないことで心配だったのは,コンポーネント端子がD1までの対応だったら,あまりきれいな画質でテレビが見られないだろうなぁ,ということでした。届いたLC-13S4は幸いD2対応。一方のTU-HD200はD1とD3の対応でしたので,大丈夫かなぁと思い,まずはD1で接続すると,思った通りぼやっとした画質。そこでTU-HD200の出力設定をD3に切り換えると,ブラウン管テレビを見ているんじゃないかと思うくらいのきれいな画質にびっくりしました。
4:3液晶のためハイビジョン画面は640×360ドットでしか表示されず,画素数の面ではハイビジョンとは言い難いのですが,「このテレビはハイビジョンテレビだったっけ」と思えるくらいのよい画質。これが2000円とは,手放した人は本当にもったいない(D端子を持つ地上デジタルチューナーを持っていればの話ですが)。
問題は写真にうつっているTU-HD200用のリモコンで,電池が漏液した時に基盤まで侵してしまいやすい構造なのか,これまでに2回だめになっています。仕方ないのでソニーの学習リモコンを使ってしのいでいますが,ちょっと使いにくい感じです。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
最近のコメント