« パイオニアCT-970(1)・ついに買ってしまっただよ…。 | トップページ | パイオニアCT-780(1)・ボロさ加減を確かめたかった…。 »

2013年8月25日 (日)

シャープLC-13S4・地デジチューナーがあればまだまだ使える

 本日ご紹介する機器はシャープの液晶テレビ,LC-13S4です。

 13インチの640×480ドットTFT液晶を搭載したテレビで,D2のコンポーネント入力が1系統搭載されています。暗いところでは自動的に明るさを調節し,省エネに配慮しています。
 面白い機能として,画面を上下・左右に反転する機能が搭載されています。上下反転は,本機を逆さ吊りして設置する場合もあるでしょうから分かりますが,左右反転機能は何のために使うのか。あぁ,きっと散髪屋さんで鏡に映してテレビを見るためなんだろうなと思っていたら,説明書にはダンスやゴルフの練習をするのに便利だ,と書いてありました。
 発売当初の店頭価格は6万円前後と,結構高価だったのですが…。

Dsc04821_edited

 はい,みなさまお気づきの通り,新品で購入したものではありません。写真にうつる傷が物語っているように,昨年中古で購入したものです。価格はなんと2000円。それまで店舗かどこかで使われていたものを,アナログ放送終了で引き取られたものでしょうかねぇ。
 昨年アマゾンから「シャープの液晶テレビが2000円!」というメールが届き,「ただし機種の指定はできません」というのに若干の不安を抱えながらも,寝室に置いているテレビ用のVersaProを起動するのがいい加減めんどくさかったことと,私の家でも地デジ化が進行し,I.O.データのチューナーをよそにあげてもまだシャープのTU-HD200デジタルチューナーが1個余っていたこともあり,ぽちっとしてしまったのでした。

 機種が分からないことで心配だったのは,コンポーネント端子がD1までの対応だったら,あまりきれいな画質でテレビが見られないだろうなぁ,ということでした。届いたLC-13S4は幸いD2対応。一方のTU-HD200はD1とD3の対応でしたので,大丈夫かなぁと思い,まずはD1で接続すると,思った通りぼやっとした画質。そこでTU-HD200の出力設定をD3に切り換えると,ブラウン管テレビを見ているんじゃないかと思うくらいのきれいな画質にびっくりしました。
 4:3液晶のためハイビジョン画面は640×360ドットでしか表示されず,画素数の面ではハイビジョンとは言い難いのですが,「このテレビはハイビジョンテレビだったっけ」と思えるくらいのよい画質。これが2000円とは,手放した人は本当にもったいない(D端子を持つ地上デジタルチューナーを持っていればの話ですが)。

 問題は写真にうつっているTU-HD200用のリモコンで,電池が漏液した時に基盤まで侵してしまいやすい構造なのか,これまでに2回だめになっています。仕方ないのでソニーの学習リモコンを使ってしのいでいますが,ちょっと使いにくい感じです。

|

« パイオニアCT-970(1)・ついに買ってしまっただよ…。 | トップページ | パイオニアCT-780(1)・ボロさ加減を確かめたかった…。 »

かいものねた」カテゴリの記事

コメント

9年も前にアップされた本記事,最近はアクセスも少なく削除目前だったのですが,本日なぜか現時点までに133アクセスも記録してしまい大変なことになりました。
もっとも,ログを調べてみると同一人物がiPhone6で多数回本記事にアクセスされていたようで,どうやらこれは「事故」のようらしく,がっくりしているところです。

それはそれとして,実はこの,シャープLC-13S4にもつないでいるデジタルチューナー,同じくシャープのTU-HD200,実はこれを2台持っているのですが,そのうちの1台が,つい2,3日前にとうとう調子が悪くなってしまったのでした。
これまた購入26年になろうとしているパナソニックのブラウン管テレビに接続している方の1台が,色の出方がおかしくなってしまったのでした。最初は26年使ったテレビの故障だと思っていたのですが,東芝DVDレコーダや,パナソニックのブルーレイプレーヤからの絵は問題がなく,どうやら原因はこのTU-HD200の故障ということでした。
実は昨年,この2台あるTU-HD200をつなぎかえて,今回壊れた機種の方をこのLC-13S4のD2端子につないでみたのですが,D端子からの色の出方がおかしくなっており,そうこうしているうちにS端子からの色の出方もおかしくなり,コンポジット端子だけ生きているようだったので,元のパナソニックのテレビにつなぎかえて,だましだまし使っていたところです。
壊れたTU-HD200は2007年製造のもの。一方LC-13S4につないでいるものは2006年製造だったので,新しいものの方が先に壊れてしまうという,つらい結末となりました。
もっとも理由ははっきりしており,パナソニックのテレビを見るときはパナソニックのテレビ側の電源のオンオフだけをしており,壊れたTU-HD200は年がら年中電源が入りっぱなしという状態でした。結果的に,それが寿命を早めてしまったということなのでしょう。
当座をしのぐため,LC-13S4につないでいたTU-HD200をパナソニックのテレビにつないでみたのですが,驚くほど画質がよく(壊れた方は色以外の問題も出ていたのでしょう),テレビを買おうという話が出ているけどなんだか悩ましくなってしまったのでした。

投稿: くすぴー | 2022年7月23日 (土) 21時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シャープLC-13S4・地デジチューナーがあればまだまだ使える:

« パイオニアCT-970(1)・ついに買ってしまっただよ…。 | トップページ | パイオニアCT-780(1)・ボロさ加減を確かめたかった…。 »