« 2015年1月 | トップページ | 2015年8月 »

2015年7月30日 (木)

Windows10でJapanist2003と親指シフトは使えるか…

 http://access-fs.com/FAQ/Windows10.html

 うちにも本日,青山のアクセスさんから「親指シフト環境にWindows10は入れないで」というダイレクトメールが届きました。富士通のJapanist,OASYSサイトではまだWindows10の「う」の字も載せていませんので,これが唯一の公式情報になるのかなと思います。

 一番大きなトラブルとしては,LIFEBOOKの親指シフトドライバや,FMV-KB613用ドライバが入ったままWindows10化すると,キーボードドライバが標準のものに入れ代わってしまい,親指シフトキーボードが使えなくなる,ということを挙げておられます。
 あとは,現時点でJapanist2003(気がつけばもう13年前のソフトだ。13年前のソフトなのにWindows8.1対応(笑))はWindows10に対応していない点,動作したとしても,新しいブラウザであるEdgeを含め,ストアアプリ環境ではJapanist2003が使えない点,ところがWindows10では従来のデスクトップアプリとストアアプリの垣根があいまいになったため,Windows8/8.1の頃よりも使い勝手が悪くなっていることを,アップグレードを避ける理由としています。(2016,4,29追記…下記Windows10用キーボードドライバのリリースに伴い,アクセスさんからWindows10がインストールされた親指シフトノートパソコンが発売されています。)

 拙ブログとしても公式には,Japanist2003環境にWindows10をアップグレードするのはお勧めできないという立場です。

(2015,11,1追記)10月30日,富士通からWindows8用の修正差分(rel.317)でWindows10にも対応する,ということが発表されました。なお残念ながらストアアプリには対応しないことになったようです。それに伴い,FMV-KB611を装着した富士通機FMV-D1200にWindows10(ただし32ビット)をアップグレードインストールし,動作確認を行いました。続きをクリックしてご覧下さい。

(2016,4,29追記)4月15日,富士通からWindows10用の親指シフトキーボードドライバが公開されました。それに伴い,Windows10(32ビット)をインストールし,FMV-KB611を接続した富士通機FMV-D1200での動作確認を行いました。続きをクリックしてご覧下さい。

続きを読む "Windows10でJapanist2003と親指シフトは使えるか…"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2015年1月 | トップページ | 2015年8月 »