さらばKDL-40NX800。そして代わりにやってきたKJ-40W730C。
6年前に我が家にやってきて,記事を書くと拙ブログに一時は1カ月に500アクセス以上もいただいた,KDL-40NX800。数日前から,一旦電源を切り,再度電源を入れると次の写真のような症状が頻発するようになったのでした。
電源を切り,1時間ほど放置すると症状は改善され,正常な画像を映し出すのですが,それもなんだか不便な印象がありました。
販売店の5年保証も切れており(まさしく,「ソニータイマー」発動!!),いっそ4Kテレビに買い換えてもいいのですが,購入6年で買い換えるというのも癪なので,4万円程度までなら,修理に出しましょう,と言って,修理をお願いしたのでした。
私の仕事場に電話がきたのが一昨日のお昼前。家人から,修理にやってきたソニーの人に電話が代わると,「KDL-40NX800は基盤交換となるが,その基盤の納期が未定なので,修理代相当の金額で新品に入れ換えたい。ついてはこのテレビで有料サービスを契約していないか」ということだったので,契約していないと告げたのでした。
修理対応なので,販売店的には,いまだにKDL-40NX800を使っている扱いとなる(従って保証もあくまでも修理後の保証扱いとなり,期間は3カ月となる)のですが,実際には6年使ってきたKDL-40NX800はドナドナされてしまい,その日は飲み会があったので,夜遅くご対面した新しいソニーのテレビは,KJ-40W730Cという普及価格帯の40型液晶テレビだったのでした…。
確かに機能は新しいぶん40W730Cの方が優れているようです。40NX800では見られなくなったYouTubeも見られるようですし,NHKが進める新しいデータ放送,ハイブリッドキャストにも対応しています。NETFLIXの動画にも対応しているようですね。
チューナーもダブルとなり,USBハードディスクを接続すれば裏番組の録画も可能です(早速アマゾンで注文してしまった(爆))。消費電力は138Wからなんと71Wと一気に減少し(昔の18型ブラウン管カラーテレビ並だ),重量も20.1kgから8.8kgと一気に軽量化。したがって画面の向きを変えるときはスイーベル機構ではなく本体を直接持って行うようになります。
しかし画質面では,40W730Cは"X-Reality PRO"を搭載し映像表現力を向上させたとありますが,液晶が倍速対応でないこともあるのか,これはもう,40NX800の方が圧倒的によかった。4倍速液晶搭載だったこともあり,ブロックノイズが抑えられ,発色も自然で,目にやさしい印象がありました。40W730Cの初期設定はややぎらつきが多い「ダイナミック」の画質設定だったので,それを「スタンダード」に戻すと少々ましになったのですが,地上デジタル放送はこんなにブロックノイズが乗っていたのか,と思うほどノイズが気になる画質です。
音質面でも,まぁこれは,40NX800とて,以前の東芝バズーカのような高音質は望めなかったのですが,アンプ出力が10W+10Wから5W+5Wとさらに減少しており,それなりの音質でしかありません。リモコンも普通の赤外線リモコンとなっていて,無線LANの帯域を使った「おき楽リモコン」ではありませんし,Felica機能もありません。
そのうち2階にあるパナソニックの32型ブラウン管テレビも壊れるでしょうから(と言いつつしぶとく壊れずついに購入以来20年となる。購入8年となったシャープの地上デジタルチューナーの方が先に壊れそうだ),その置き換えには都合がよいと思いますが,メインのテレビとしてはどうだろうと思います。パナソニックのブラウン管テレビが壊れたら1階用の4Kテレビを買うつもりです。
というわけで,何人残っているか分からないKDL-40NX800ユーザに緊急報告。お持ちの40NX800が壊れたら,不便のない限り基盤交換をお願いしましょう。同等品に交換されてしまうと,機能は向上します(それがいい人は交換してもらったらよいが)が,画質は明らかに悪くなります。ここは5万円ほどのお金と時間をかけて修理して少しでも長く使い,来る4K時代に備えていきましょう!!
しかし電化製品が故障したときに,修理ではなく交換対応されることが多くなってきましたね。「モノを大事に使いたいから,割高になっても修理するんだ」ということが言えない時代になってしまいました。それっていいことなのか,それともよくないことなのか…。
| 固定リンク
「かいものねた」カテゴリの記事
- 「テレマー」,皆さん覚えていますか?(2023.03.19)
- M2 Mac mini,本日無事到着!(2023.02.06)
- M2 Mac mini,予約しちまいました……。(2023.01.22)
- レグザ43C350X・どうせたいした番組なんかやらないんだから,テレビは安いやつでいいじゃん…。(2022.10.22)
- ナショナルTH18-E38 オイルショックを乗り越えた新時代の家具調テレビ(2022.06.26)
コメント