« 三菱自動車の「軽」を振り返る(3) | トップページ | 2016年アクセスランキングその2 »

2016年12月27日 (火)

2016年アクセスランキングその1

 世界が,そして日本中があっと驚くような出来事の連続だった2016年も,いよいよ終わりを迎えようとしております。そして,拙ブログ恒例のアクセスランキングの季節もやってまいりました。拙ブログでアクセス数を集めた記事により,今年を振り返ろうと思います。

 今日は30位から21位までを一気にご紹介します。なお本日紹介するアクセス数は12月26日現在のものとなっております。

30位 Windows10の環境をWindows7にできるだけ近づける(2016年5月7日) 441アクセス(新)
29位 【F-07C】バッファローのLUA2-TXが使える(2011年12月14日) 453アクセス(昨年はランク外,228アクセス)
28位 シャープLC-13S4・地デジチューナーがあればまだまだ使える(2013年8月25日) 462アクセス(昨年は20位↓,635アクセス↓)
27位 Windows10がやってきた(後発隊)(2016年2月21日) 480アクセス(新)
26位 巨匠に酷評されたクルマ(2011年2月5日) 499アクセス(昨年は21位↓,559アクセス↓)
25位 Windows8で使えた周辺機器一覧(2012年11月25日) 506アクセス(昨年は16位↓,774アクセス↓)
24位 巨匠墜つ。(2012年9月29日) 519アクセス(昨年は19位↓,672アクセス↓)
23位 実は最大の危機が迫ってきているのではないか?(2012年5月12日) 589アクセス(昨年は24位,492アクセス)
22位 【緊急】さらばDataplex(ダウンロードはお早めに)(2015年5月3日) 572アクセス(昨年はランク外,318アクセス)
21位 平成28年がやってきた。そして,さらばF-07C。(2016年1月1日) 634アクセス(新)

-----

 拙ブログの2016年第一報はF-07C使用中止の報告でした。メモリ1GBという制約から,ついにWindows10の最新バージョンがインストールできなくなったF-07C。それを機に,F-07Cねたへのアクセスは急激に下がってきた印象があります。かろうじてLUA2-TXについて書いた記事がランク外から29位へと復活しましたが,様々なねたを提供したF-07Cも,いよいよ終焉の時が近づいたのかなと感じました。

 Windows8/8.1も過去のOSとなりました。周辺機器に関する記事には依然として多くのアクセスをいただいていますが,後述の,Windows10版の記事にバトンタッチが進んでいるようです。
 それに代わるWindows10ねたからは,27位の残るWindows7機をWindows10化した記事と,30位のそれらの操作環境をWindows7に近づけた記事が入っています。Windows10の無償アップグレードも終了し,これら古いパソコンをWindows10化する話も徐々に役目を終えていくのだろうと思います。

 Crucialのアドレナリン,というハードディスクキャッシュに特化したSSDに必要なソフト,Dataplexのダウンロードができなくなる話が22位に入っています。おそらく今年に入り,実際にダウンロードサイトは閉鎖され,それに伴いアクセス数が増えたのだろうと思います。本記事をリンクしているブログも見かけました。

 くるま系のねたは26位,24位,23位。26位は酷評されたファミリアプレストの話で,24位はその後継となったアクセラが敵討ちをした話でした。今から40年ほど前,マイナーチェンジをした初代マツダ・サバンナは,ラジエータグリルのメッキの縁取りがU字形をしていて,前から見ると五角形を逆向きに配置したような形になっていました。で,それをまねして,不人気車ファミリアプレストも,51年規制モデルからこの逆五角形グリルを採用していました。だからといってサバンナのようにかっこよくはなかったのですが。その「逆五角形」グリルが,今のマツダのアイデンティティになっているのかと思うと,なかなか興味深いです。
 一方のクラウン。今年は2000cc4気筒ターボ車を投入し,いよいよ4気筒エンジンがメインの車種となってきました。下位のマークXが6気筒エンジンメインの車種なので逆転現象がおきてしまっているのですが,次期レクサスLSなんかもV形6気筒が主力になる噂もあり,いよいよエンジンのダウンサイジング化は進んでいくのだろうと思います。

 家電系のねたが28位の古い液晶テレビの話となっています。これも今は主のいなくなった長男の部屋に置きっぱなしになっていて,使用頻度は格段に減りました。

|

« 三菱自動車の「軽」を振り返る(3) | トップページ | 2016年アクセスランキングその2 »

ごあんない」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2016年アクセスランキングその1:

« 三菱自動車の「軽」を振り返る(3) | トップページ | 2016年アクセスランキングその2 »