« 2016年アクセスランキングその1 | トップページ | 2016年アクセスランキングその3 »

2016年12月28日 (水)

2016年アクセスランキングその2

 2回目の今日は20位から11位までの紹介となります。12月27日までのデータをもとに集計しました。

 2回目の今日は20位から11位までの紹介となります。12月27日までのデータをもとに集計しました。

20位 Windows8.1がインストールできないときは…。(2015年1月12日) 661アクセス(昨年は25位,445アクセス)
19位 "Get Windows10"アプリの挙動はいかがでしょうか?(2015年6月23日) 681アクセス(昨年は9位↓,1171アクセス↓)
18位 家電のネーミング退化論…。 (2010年3月24日) 689アクセス(昨年はランク外,243アクセス)
17位 Core2級の中古パソコンが旬だ。(2013年1月5日) 696アクセス(昨年は14位↓,818アクセス↓)
16位 なんだか最近飲みだしたように思われそうでいやだなぁ…(2010年7月4日) 704アクセス(昨年は11位↓,1110アクセス↓)
15位 アイリスオーヤマEAC-23K・これで猛暑を避けられた。(2013年8月18日) 733アクセス(昨年は8位↓,1389アクセス↓)
14位 Windows10環境でJapanist2003を安定して使うこつ(2016年4月29日) 822アクセス(新)
13位 さらばKDL-40NX800。そして代わりにやってきたKJ-40W730C。(2016年7月17日) 901アクセス(新)
12位 パイオニアBDR-203 ブルーレイだけ使えません…(2010年10月21日) 921アクセス(昨年は10位↓,1123アクセス↓)
11位 Windows7上でUSB2-SC2接続のGT-7000Sが使えた!(2009年7月12日) 1034アクセス(昨年は13位,955アクセス)

---

 古いパソコン系のねたが20位,17位,12位,11位あたりとなるでしょうか。
 20位のWindows8.1インストールの話は,4月を除いておおむね毎月50アクセス程度いただいています。Windows8/8.1はWindows7以上に過去のOS感が漂っているのですが,一定の需要があるのでしょうか。
 17位のCore2級のパソコンの話も,Windows10無償アップグレード前なら分からんでもないのですが,Core i系の中古マシンが安く買えるようになりつつある今では,もはや役目を終えた記事なのだろうかと思います。
 12位のブルーレイドライブの話ももはや私の環境では検証不可能なのにいまだに多くのアクセスをいただいていますが,これも徐々にアクセス数は低下気味となっています。ブルーレイディスクも大容量化が図られているのですが,それに反比例して普及は下降気味になっているような気もします。
 11位。そもそもSCSI接続が過去のものになっているのにニーズがあるんでしょうかねぇ。本記事のマシン(富士通FMV-D1200)はWindows7からWindows10にアップグレード済み。その環境で,EPSON Scanは使えないようですが,スキャナ自体はいまだに使用可能です。

 19位と14位は一応Windows10ねたですが,19位は例のWindows10アップグレードを促すアイコンですでに使用不能となっているため,8月以降急激にアクセスが減っています。14位はWindowsXP時代のIME,Japanistが一応Windows10対応でありながら,インストールしたそのままの状態だと思った通りの動作になりにくいので,その設定方法について書いた記事になっています。古いパソコンほどこの設定が重要となるようです。とすると,この2本の記事もやっぱり「古いパソコン」系のねたといえるのでしょうか。

 家電系のねたは18位と15位,13位です。特に「家電のネーミング退化論」は6年以上も前に書いた記事でありながら,今年になり急にアクセス数が3倍に増えるという事態になっています。アクセスが特に多かったのが5月から7月の間。この間,世間には一体何が起こっていたのでしょうか。
 15位のサーキュレーターの話は完全に季節ねたとなっていて,夏の間は100アクセスを超えるのですがシーズンを外すとさっぱりで,10月の最低月間4アクセスを皮切りに,毎月ヒトけたのアクセスしか得ていません。
 そういえば結構高い値段で購入した液晶テレビ,ソニーのKDL-40NX800は,ソニータイマーが発動したのか実にあっさりと壊れてしまい,修理対応ができずその代わりとなったテレビはいま一つ操作性がよくないので,家の中での評判は悪いです。NX800については最近ファームの書き換えプログラムがリリースされたようですが,実は修理用の部品はすでに枯渇してしまっているのではないかという疑いももっていて,拙ブログのように交換対応となった記事も何件か見られるようです。

 16位はさけねた。「マッサン」効果はとおになくなってしまい,アクセス数も昨年の6割程度に落ち込んでいます。
 私自身ですが,とうとう最近ではイオンの甲類焼酎(サッポロビール製)をお金がないためやむなく愛飲しているといった状況で,ひどい話,飲み屋でプラスチックの容器に入ったおいしそうな透明な液体を店員さんが運んでいるなと思ったら,実はそれがアルコールの消毒液だった,ということがあり,

俺もオワタな。

と思った瞬間でありました。

|

« 2016年アクセスランキングその1 | トップページ | 2016年アクセスランキングその3 »

ごあんない」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2016年アクセスランキングその2:

« 2016年アクセスランキングその1 | トップページ | 2016年アクセスランキングその3 »