2016年ブログアクセスランキング確定版
2017年,平成29年がやってきました。あけましておめでとうございます。
平成29年は昭和に直すと92年。ということは,昨年末,ついに昭和生まれから「90歳代」が現れたことになりますよね。ついこの間「大正100年」と言っていたかと思うのですが,いやいや,「昭和100年」も,もう間近に迫っています。
新しい年を迎えたわけですが,私自身,表の世界では,この4月からは,やっぱり同じ勤め先にいるのか,それとも,新しい職場に転勤となるのか,まったく先が読めない状況になっています。このようなことは私も初めてで,今から少々戸惑っているところです。
それと同じように,拙ブログが対象としている分野でも,昨年末に書いた通りで,同じように先が読めない状況になっています。
ただ,嫁のパソコン(DELL Inspiron1525)は購入後すでに8年半が経過しました。Core 2 Duoを搭載し,現在ではSSDに置き換えているので,Windows10化しても特に痛痒は感じないのですが,コンデンサ等,マシン本体の物理的な寿命が心配なところです。確かにこんなに長く使うことになるとは思わなかった。今年はいよいよ買い換えを考えないといけないかも知れません。
子供用として組み立てた自作5号(Biostar G31M7-TE V6.4)も組み立て以来7年半が経過しました。これもいつコンデンサが寿命になるか心配です。ただこの機種については,壊れたとしても,もう新しく組み立てるのはやめて,いっそスティックパソコンにでも乗り換えるかなぁと画策しているところです。
第3世代iPadは32ビットCPUのためついに最新のiOSが載らなくなってしまいました。それを機に新しいiPadを買おうと考えていたのですが,予算不足のため昨年は購入に至らず。このまま朽ちるまで使うことになるのでしょうか。
お金のかからない話で言えば,今年はWindows10が2回,RS2版こと,"Creators Update"と,さらにもう1回,rs3版の公開があるとのこと。rs3版からは,修正ファイルのサイズが若干少なくなるとのことですが,"Creators Update"の段階では従来と同じような,OSの再インストールに近い手間がかかりそうで頭が痛いです。
今年はARM版Windows10も登場し,x86用プログラムも動く,とアナウンスされていますが,インテルがAtomの開発をやめたことからSurface3の後継タブレット用にARM版Windowsを開発せざるを得なかった,という状況も垣間見え,一般ユーザにはどうでもいいかなぁ,といったところでしょうか。
従って展望が何一つない。自作4号(Intel DP35DP)はどうなったのかと言われそうですが,それは別発言でおいおいに。
というわけでより一層のパワーダウンが進行する拙ブログ/webですが,それでもおつきあいいただける方は,どうぞことしもよろしくお願いいたします。
ではここで,昨年のブログアクセスランキング確定版をお届けします。
30位 Windows10の環境をWindows7にできるだけ近づける(2016年5月7日) 443アクセス(新)
29位 【F-07C】バッファローのLUA2-TXが使える(2011年12月14日) 459アクセス(昨年はランク外↑,228アクセス↑)
28位 シャープLC-13S4・地デジチューナーがあればまだまだ使える(2013年8月25日) 469アクセス(昨年は20位↓,635アクセス↓)
27位 Windows10がやってきた(後発隊)(2016年2月21日) 487アクセス
26位 巨匠に酷評されたクルマ(2011年2月5日) 501アクセス(昨年は21位↓,559アクセス↓)
25位 Windows8で使えた周辺機器一覧(2012年11月25日) 508アクセス(昨年は16位↓,774アクセス↓)
24位 巨匠墜つ。(2012年9月29日) 526アクセス(昨年は19位↓,672アクセス↓)
23位 【緊急】さらばDataplex(ダウンロードはお早めに)(2015年5月3日) 572アクセス(昨年はランク外↑,318アクセス↑)
22位 実は最大の危機が迫ってきているのではないか?(2012年5月12日) 606アクセス(昨年は24位↑,492アクセス↑)
21位 平成28年がやってきた。そして,さらばF-07C。(2016年1月1日) 636アクセス(新)
20位 Windows8.1がインストールできないときは…。(2015年1月12日) 673アクセス(昨年は25位↑,445アクセス↑)
19位 "Get Windows10"アプリの挙動はいかがでしょうか?(2015年6月23日) 683アクセス(昨年は9位↓,1171アクセス↓)
18位 家電のネーミング退化論…。 (2010年3月24日) 693アクセス(昨年はランク外↑,243アクセス↑)
17位 Core2級の中古パソコンが旬だ。(2013年1月5日) 703アクセス(昨年は14位↓,818アクセス↓)
16位 なんだか最近飲みだしたように思われそうでいやだなぁ…(2010年7月4日) 705アクセス(昨年は11位↓,1110アクセス↓)
15位 アイリスオーヤマEAC-23K・これで猛暑を避けられた。(2013年8月18日) 733アクセス(昨年は8位↓,1389アクセス↓)
14位 Windows10環境でJapanist2003を安定して使うこつ(2016年4月29日) 834アクセス(新)
13位 パイオニアBDR-203 ブルーレイだけ使えません…(2010年10月21日) 928アクセス(昨年は10位↓,1123アクセス↓)
12位 さらばKDL-40NX800。そして代わりにやってきたKJ-40W730C。(2016年7月17日) 939アクセス(新)
11位 Windows7上でUSB2-SC2接続のGT-7000Sが使えた!(2009年7月12日) 1047アクセス(昨年は13位↑,955アクセス↑)
10位 川村龍一さん亡くなる…(2012年5月27日) 1068アクセス(昨年は17位↑,722アクセス↑)
9位 ピクセラPIX-DT090-PE0・とりあえず見るだけなら…(Windows8.1環境にて)。(2014年9月6日) 1157アクセス(昨年は12位↑,1041アクセス↑)
8位 Windows10で使えた周辺機器一覧(2016年2月7日) 1678アクセス(新)
7位 バッファローDH-KONE/U2VをWindows8にインストールする方法(2012年9月3日) 1948アクセス(昨年は5位↓,2233アクセス↓)
6位 昔は渾身の1台だったのだが,名前が変わった今では…。(2012年10月6日) 1971アクセス(昨年は6位→,1853アクセス↑)
5位 Windows10でJapanist2003と親指シフトは使えるか…(2015年7月30日) 2345アクセス(昨年は4位↓,2378アクセス↓)
4位 直噴ガソリンエンジンの悲劇(2012年7月28日) 3967アクセス(昨年は3位↓,3328アクセス↑)
3位 Windows10が降ってくる(F-07C編)(2015年8月2日) 4675アクセス(昨年は2位↓,3328アクセス↑)
2位 Windows10にしてから発生した不具合あれこれ(2015年10月13日) 7008アクセス(昨年は18位↑,688アクセス↑)
1位 さらばフレッツ光プレミアム,ようこそフレッツ光ネクスト隼。(2014年12月8日) 9350アクセス(昨年は1位→,5628アクセス↑)
昨年はのべ72949人の方にお越しいただきました。新しい記事がなかなか用意できない中,拙ブログとして3年ぶりの年間70000アクセス突破となりました。ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
| 固定リンク
「ごあんない」カテゴリの記事
- デュアルSIMなるものを始めてしまった2023年。(2023.01.01)
- 今年は25本だけでした…2022年のブログ総まとめ(5)(2022.12.31)
- 今年は25本だけでした…2022年のブログ総まとめ(4)(2022.12.31)
- 今年は25本だけでした…2022年のブログ総まとめ(3)(2022.12.30)
- 今年は25本だけでした…2022年のブログ総まとめ(2)(2022.12.28)
コメント