« 2012年11月9日までのブログ記事を過去ログ保管庫に移動しました。 | トップページ | 8年分の遅れを取り戻す »

2017年1月 7日 (土)

自作4号昇天す。

 3週間前の12月17日の朝のことでした。
 普通にパソコン,拙ブログでは自作4号と称している,インテルDP35DPマザーボードを使った自作機なのですが,それを使っていて,さぁ朝ごはんを食べようかと思ったところで,突然ブルースクリーンが表示されたのでした。

 "CLOCK_WATCHDOG_TIMEOUT"

 そんなエラーメッセージでした。電源を再投入すれば復旧するかと思ったのですが,電源投入しても電源が生きている感じがありませんでした。

 webページによると,まさしく「死」を意味するエラーメッセージだとか。それでは電源のトラブルかと思い,これまた不動状態で放置していたNECのMateに接続されていたATX電源につなぎかえてみたところ,やっぱり起動しない。
 それでは,と思ってマザーボードを改めて確認してみると…。

 数本,コンデンサが破裂していました。合掌…。

 その日は車のスノータイヤを買う予定の日だったので,10万円近くお金が飛ぶ予定だったのですが…,さらに10万円近くのお金を飛ばそうと覚悟を決めたのでした。

 なにしろ2009年の夏(自作5号)以来7年半にわたり,パソコンの組み立てをしていません。この間にパソコンの常識はかなり変わってしまいました。いつの間にかCore 2シリーズのCPUは姿を消し,Core iシリーズに変わってから,さらに数世代置き換わっていました。メモリも,それまで喜んで使っていたDDR2 SDRAMからDDR4 SDRAMへと置き換わっていました。

 ただ,ひとつ考えていたことは,子供が次々と進学して今後お金が非常にかかることから,だからこそ買えるうちに買えるものを買っておこうと,なんだか自作4号の時にも考えたことですが,とにかく買える範囲で性能を狙えるようなものを購入し,それをまた7~8年程度と,長く使うことを第一としよう,と思ったのでした。
 というわけで,スノータイヤを購入した後,ブツを選びに出かけたのでありました。

|

« 2012年11月9日までのブログ記事を過去ログ保管庫に移動しました。 | トップページ | 8年分の遅れを取り戻す »

うぃんねた」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自作4号昇天す。:

« 2012年11月9日までのブログ記事を過去ログ保管庫に移動しました。 | トップページ | 8年分の遅れを取り戻す »