これが本当の帰宅難民だ(2)
仕方がないので長男のiPhoneにはトレンドマイクロの「ウィルスバスター」のお試し版を入れた状態のままにして,私は家に帰ることにしました。
家に帰ってから,とりあえず1台のWindowsマシンである,家族共用の自作5号にウィルスバスターをインストール。とここでようやく,ライセンスコードを入力する画面が出てきて,ライセンスコードを入力すると,ウィルスバスターが正規版として認識され,「あと2台分にインストールできる」旨の表示が出たのでした。
それではと思い,自分のiPhoneにモバイル版のウィルスバスターをインストールし,トレンドマイクロのIDを入力すると,私のiPhoneに入ったウィルスバスターは見事製品版として認識されたのでした。
それならと思い,長男にLINEでライセンス状況がどうなったか確認してみると,未だ体験版のままだとのこと。であれば,アンインストール・再インストールし,その状態でトレンドマイクロIDを入れたらいいのではないかと思い,LINEで長男に遠隔サポートして作業をやらせてみると,見事製品版として認識されたとのこと。やれやれ。
つまり,まずWindowsパソコンでライセンスを有効化し,その上でモバイル端末にインストールしないと,モバイル端末でライセンスの有効化したウィルスバスターが使えない,ということなのでした。「先にパソコンにインストールする必要がある」と,トレンドマイクロはインストール方法に明記して欲しかったなぁ,と思いました。
---
1台のWindowsパソコンと2台のiOS端末にインストールした,ということは,1本分のライセンスを使い切った,ということで,気をつけてインストールしないとあっと言う間にライセンスを3本分使い切ってしまいます。
次に2本目のライセンスを使って義父のパソコンにウィルスバスターをインストール,その後長女のiPhoneと私のiPad miniにインストールして,2本目のライセンスはおしまい。
3本目のライセンスは,嫁のパソコンのうちInspiron1525にインストールした後,嫁のiPhoneにインストールして,万一何かマシンを買い足した時のために,1台分ライセンスを残した状態としました。
これら計8台のライセンス終了期日は2018年の3月31日まで。1年後,このままウィルスバスターの契約を継続するのか,それとも他のウィルス対策ソフトに乗り換えるのか,悩ましいところです。ウィルスバスターだと,3台使えるダウンロード版が1年分で5380円,2年分で9680円,3年分で12780円(いずれも税別)です。3本分買い換えると3年分で4万円近くなり,来年は結構な出費となります。そう考えると,月々一定額の支払いで済んだ「OKAERI」サービスは本当にありがたかった。採算がとれないというのなら,月々の支払額を値上げしてでもサービスを続けていただきたかったです。
---
しかしうちにはパソコンがまだまだ残っています。これらをどうするか。
自作6号については,「ドコモ光」化してもまだ1台分使えるNTT西日本の「セキュリティ対策ツール」を再び利用することにしました。再び書きますがこれはウィルスバスターのOEM版で,ソフト画面に「NTT西日本」と書かれているものの使い心地はウィルスバスターと全く変わりません。
次いで使用頻度の低いパソコンをどうするか。これは再びフリーのウィルス対策に戻すしかない,というわけで,avastか,AVGかどちらにするか,改めてインストールして確かめてみて,うざいメッセージの少ないAVGを再び使うことにしました。最近ではWindows10がrs2版となり,ウィルス対策の仕組みが若干変わったので,標準のまま「何も入れない」というのも選択肢のひとつになっているのかも知れません。
---
というわけで,写真のこれ,
「JewelryBox」というデバイスはこれでお役御免となりました。クラウド機能がなくなっただけで,16GB分はこの「JewelryBox」内に写真が保存できる,とのことなのですが,20年前なら超広大だった容量も今となってはすずめの涙ほどの容量でしかなく,単体での使い道はほとんどありません。というかうちでは写真のパックアップ機能を使っていなかったのでどうでもいいのですが。
ところがトレンドマイクロは,この「JewelryBox」を,クラウド連携の写真管理ツールとして,同じ筐体のまま12800円で売り出したのです。
同じ筐体なのに,「OKAERI」サービスで購入した人たちは写真のクラウド保存ができない,というのは何かおかしいのではないかと思い,私はこのサービスを使わないというのにトレンドマイクロに尋ねてみると,「OKAERI」サービスを受けていた人は,そのハードを使って現行の「JewelryBox」サービスを受けることはできない,とのこと。写真も「帰宅難民」になってしまうのかと,なんだか割り切れないものを感じました。
| 固定リンク
「つーしんねた」カテゴリの記事
- 「テレマー」,皆さん覚えていますか?(2023.03.19)
- デュアルSIMなるものを始めてしまった2023年。(2023.01.01)
- 【iOS15以上】緊急速報のエリアメールが届かないときは…(2022.09.19)
- コードレス電話機を買い換えた(2021年11月の話です)(2022.04.24)
- アマチュア無線局は避けて通れない「スプリアス確認保証問題」,実は古いコードレス電話機にも…。(2021.02.07)
コメント