« やる気に欠けた2017年アクセスランキングその2 | トップページ | やる気に欠けた2017年アクセスランキングその4 »

2017年12月29日 (金)

やる気に欠けた2017年アクセスランキングその3

 アクセス数ダウンに見舞われた低調な2017年のアクセスランキングも中だるみのまま3回目を迎え,今日は10位から5位までの紹介となります。12月28日までのデータをもとに集計しました。

10位 Windows10が降ってくる(F-07C編)(2015年8月2日) 896アクセス(昨年は3位,4675アクセス)
 F-07Cは私も使わなくなって2年になり,世間的にももう使っている人はいなくなった携帯電話だと思います。F-07Cにインストール可能だった(メーカーは非サポート)Windows10の1511版は今年サポート終了となり,F-07Cで使用可能で,サポート期間の長いWindows(もちろんメーカー非サポート)はWindows8.1 Updateにまで巻き戻ってしまいました。
 Windows10は最終のWindowsだと言われていますが,今後は徐々に古いマシンのサポートを切っていく,ということが明らかになった2017年でした。具体的には,"Clover Trail"と呼ばれるAtom Z2760/Z2520/Z2560/Z2580を搭載したコンピュータに1703版のWindows10がインストールできない,ということのようです。
 うちではそれより古いAtom N450でWindows10 1709版を動かしているのですが(爆)今後「ドライバがない」との理由でWindows10のアップグレードができなくなる,という不安も高まりそうですね(いやそれ以前に遅くて使い物にならないから…)。
 アクセス数は昨年の2割弱にとどまり,大幅なダウンになりました。

9位 川村龍一さん亡くなる…(2012年5月27日) 1107アクセス(昨年は10位,1068アクセス)
 本記事は珍しく順位・アクセス数とも上昇していますが,ここ2カ月ほどは月50アクセスを割り込んでいる状況で,来年にはたぶん順位が下がるのではないかと予想しています。
 川村さんが亡くなってから5年が過ぎました。最近はラジコ・プレミアムのおかげでMBSラジオよりもJ-WAVEやTBSラジオの方を聞くことが多くなってしまいました。
 MBSラジオの浜村淳さんはお元気ですが,10年くらい前の70代の頃から滑舌(この言葉,実は業界用語らしくJapanist10では変換不可でした)が悪くなっているなぁと思うことがしばしばありました。一方,TBSラジオで50年近く「ミュージック・プレゼント」に出演している毒蝮三太夫さんは,もう80代だというのにまだ50代なんじゃないかと思うくらい滑舌がよい。お年寄りに向かってジジィ,ババァと叫ぶ蝮さんだって,実は相当なジジィだという事実がいまだに信じられないです。
 川村さんがもしご存命だったら75歳。どんな放送を続けられていたことでしょうか。

8位 バッファローDH-KONE/U2VをWindows8にインストールする方法(2012年9月3日) 1167アクセス(昨年は7位,1948アクセス)
 拙ブログとしてはいまだに人気の高い本記事も,実は昨年の半分強のアクセス数に終わっています。
 そうですよね。ここ数年,ほんっとうにテレビを見なくなった。毎週楽しみに見ているテレビ番組はありません。YouTubeにアップされている昔の映像を見た方がよっぽど面白い。
 一時期,携帯電話でテレビが見られるものがありましたよね,って今もあるのか。しかし,N703iD→F-07Cという,テレビの映らない携帯電話のあと,今はやっぱり単体ではテレビが映らないiPhone5sですからね(註:nasneを経由すれば見られる)。
 そして気がつけばバッファローのちょいテレも,すでに全機種販売終了になっていたようです。ひとつの時代は,すでに終わりを告げていたのですね。
 もっとも本記事の肝は,「起動オプションを変更して『ドライバの署名の強制を無効にする』とよい」というところにあるので,使いたいハードがちょいテレでなくても,まだまだニーズのある記事なのかも知れません。

7位 昔は渾身の1台だったのだが,名前が変わった今では…。(2012年10月6日) 1285アクセス(昨年は6位,1971アクセス)
 初代ダイハツブーン/トヨタパッソの話も,昨年ほどではないものの,長く読み継がれている記事になっています。
 そういえば今年は初代シャレードが登場して丸40年。YouTubeに残されているシャレードのテレビCFを見ても,全く古いクルマに見えない。フォルクスワーゲン・ゴルフという先達があったとはいえ,初代シャレードはしっかり考え作り込まれた独創のクルマだったと思います。
 40年経って現行の3代目ブーン/パッソ。機能は40年前とは比べ物にはならない位よくなっているであろうものの,今のブーン/パッソは果たして40年後も記憶されるクルマになっているかどうか,極めて疑問です。
 さらにブーン/パッソをベースに,スズキソリオ/三菱デリカD:2の後追い企画で作られたダイハツトール/トヨタタンク,ルーミー/スバル2代目ジャスティは,私は1年前「売れない」と予想したにもかかわらず,その予想は大きく外れてしまいました(スバルジャスティは売れていないようですが。もっとも,スバルのお店に行ったらダイハツ製ジャスティよりも,インプレッサやレヴォーグの方が欲しくなるような気がする)。トヨタのマークがクルマについていると、みんなコロッとだまされてしまうのでしょうか。もっとも,この人気は一時的なもので,ノンターボ車の馬力のなさと燃費の悪さにより,近いうちにぱたっと売れなくなり中古車市場に安く出回るのではないかといまだに予測しています。

6位 Windows8.1がインストールできないときは…。(2015年1月12日) 1303アクセス(昨年は20位,673アクセス)
 全面的にアクセス数が減少した拙ブログの記事の中で,珍しく本記事は順位も向上し,アクセス数も2倍になっている希有な記事となっています。
 しかし,実は本記事,どういうわけか,8月に608アクセスと,年間アクセス数の半分にも及ぶ異様なアクセス数を獲得したのです。8月を除く11カ月でアクセス数の平均をとると63.1アクセス。8月を除く11カ月分のアクセスに63アクセスを加えると758アクセスとなり,本来ならだいたい14位相当のアクセス数しかとれない記事だったのではないかと思います。それでも昨年よりほんのわずかアクセス数が向上している,という見方もできますが。
 本記事は来るべきWindows10時代を見据え,Windows7をインストールしたマシンに,Windows8.1 Updateへのアップグレードを適用しようとしたところ,結構難儀した話だったかと思います。それがどうして8月にアクセス数が急増したのか,理由はまったく分かりません。

5位 Windows10で使えた周辺機器一覧(2016年2月7日) 1387アクセス(昨年は8位,1971アクセス)
 今年の拙ブログが全般的に低調だった,ということがよく分かる,順位は向上しているがアクセス数は減少しているという典型的な記事となっています。
 周辺機器といえば,オークションで手に入れた古いScanSnap,窓際に置いていたばっかりに紙送りの役目をするゴムローラーがべろべろになってしまい,交換もできなさそうということで,お役御免になってしまったのでした。
 次も中古のScanSnapを買えばいいようなものですが,別にScanSnapを使わなくても,プリンタについているフラットベッドのスキャナでいいじゃん,というところから,買わずに済ませているところです。
 周辺機器があまりに古くなってしまって壊れてしまい,面倒でその代替機も買わないようになると,だんだんパソコンにつなぐ周辺機器も使わなくなってしまい,やがてパソコンに対する興味も徐々に失われてしまうのかなぁ,と思ったりしています。
(明日に続く)

|

« やる気に欠けた2017年アクセスランキングその2 | トップページ | やる気に欠けた2017年アクセスランキングその4 »

ごあんない」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: やる気に欠けた2017年アクセスランキングその3:

« やる気に欠けた2017年アクセスランキングその2 | トップページ | やる気に欠けた2017年アクセスランキングその4 »