2017年アクセスランキング確定報告
2018年がやってきました。あけましておめでとうございます。本年も拙web・拙ブログをご贔屓によろしくお願いいたします。
2018年から「18」を引いてみると2000年。2000年は何があったのかと言えば,そうそう,Windows2000がリリースされた年でしたね。
Windows2000のことを思い出すと,それまでのWindows98とは比べ物にならないくらい安定したOSで,しかもWindows98並の使いやすさを目指していた。確かに一般のユーザには使いこなしが難しい部分もあったのですが,本当に画期的なWindowsだったような気がします。現行のWindows10は,よくも悪くもこのWindows2000の焼き直しに次ぐ焼き直しの結果存在しているように見えて仕方がありません。
じゃあ,その2000年からさらに「18」を引くと,1982年になります。この年はよく考えてみると,NECからPC-9801がリリースされた年でした。趣味としてパソコンを使うことはその数年前から始まっていたのですが,日本で,業務でもパソコンを使ってみよう,という流れになったのは,よくも悪くもここが始まりだったのではないかと思います。
さらに今から18年後を考えると2036年。「平成」は来年平成31年4月末をもって終わりとなるので,新元号の18年ということになりますか。すでに私は古希(ゲッ!!)。いくらなんでも年金暮らしでしょうから,デジタルガジェットにかけるお金はほとんどないでしょう。そんな蚊帳の外から見たICT業界は一体どのようになっているのか。1982年から2000年のように飛躍した18年になるのか,それとも2000年から2018年のように停滞(見方を変えるとパソコン以外のガジェットが進化した)した18年となるのか。
18年という年月は長いような気がしますが,さらによく考えると,2003年から2017年までWindows用のIMEはJapanist2003を使っていたくらいですから(爆),実はあっという間なのかもしれない。もう少々,だらだらと本ブログに書きつらねていっても,ばちはあたらないのかなぁ,という気がしてきました。
そんなわけで本日は2017年アクセスランキングの確定報告をいたします。なお同時に,昨年夏に過去ログに保管した,2013年12月までの記事のうち,アクセス数が少ないものを削除させていただきましたので,合わせてお知らせいたします。
1位 さらばフレッツ光プレミアム,ようこそフレッツ光ネクスト隼。(2014年12月8日) 6027アクセス(昨年は1位→,9350アクセス↓)
2位 直噴ガソリンエンジンの悲劇(2012年7月28日) 2972アクセス(昨年は4位↑,3967アクセス↓)
3位 Windows10にしてから発生した不具合あれこれ(2015年10月13日) 2291アクセス(昨年は2位↓,7008アクセス↓)
4位 さらばKDL-40NX800。そして代わりにやってきたKJ-40W730C。(2016年7月17日) 2191アクセス(昨年は12位↑,939アクセス↑)
5位 Windows10で使えた周辺機器一覧(2016年2月7日) 1396アクセス(昨年は8位↑,1971アクセス↓)
6位 Windows8.1がインストールできないときは…。(2015年1月12日) 1312アクセス(昨年は20位↑,673アクセス↑)
7位 昔は渾身の1台だったのだが,名前が変わった今では…。(2012年10月6日) 1289アクセス(昨年は6位↓,1971アクセス↓)
8位 バッファローDH-KONE/U2VをWindows8にインストールする方法(2012年9月3日) 1183アクセス(昨年は7位↓,1948アクセス↓)
9位 川村龍一さん亡くなる…(2012年5月27日) 1114アクセス(昨年は10位↑,1068アクセス↑)
10位 Windows10が降ってくる(F-07C編)(2015年8月2日) 902アクセス(昨年は3位↓,4675アクセス↓)
11位 Windows10環境でJapanist2003を安定して使うこつ(2016年4月29日) 827アクセス(昨年は14位↑,834アクセス↓)
12位 Windows7上でUSB2-SC2接続のGT-7000Sが使えた!(2009年7月12日) 782アクセス(昨年は11位↓,1047アクセス↓)
12位 Windows10でJapanist2003と親指シフトは使えるか…(2015年7月30日) 782アクセス(昨年は5位↓,2345アクセス↓)
14位 パイオニアBDR-203 ブルーレイだけ使えません…(2010年10月21日) 630アクセス(昨年は13位↓,928アクセス↓)
15位 Windows10がやってきた(後発隊)(2016年2月21日) 545アクセス(昨年は27位↑,487アクセス↑)
16位 家電のネーミング退化論…。(2010年3月24日) 445アクセス(昨年は18位↑,693アクセス↓)
17位 【F-07C】バッファローのLUA2-TXが使える(2011年12月14日) 417アクセス(昨年は29位↑,459アクセス↓)
18位 Core2級の中古パソコンが旬だ。(2013年1月5日) 387アクセス(昨年は17位↓,703アクセス↓)
19位 この時代のトヨタのデザイン力はものすごかった…。(2012年8月4日) 360アクセス(昨年はランク外↑,385アクセス↓)
19位 実は最大の危機が迫ってきているのではないか?(2012年5月12日) 357アクセス(昨年は22位↑,606アクセス↓)
21位 Windows10 Fall Creators Updateへのアップデート顛末(附:ウイルスバスター問題)(2017年10月23日) 351アクセス(初)
22位 ピクセラPIX-DT090-PE0・とりあえず見るだけなら…(Windows8.1環境にて)。(2014年9月6日) 341アクセス(昨年は9位↓,1157アクセス↓)
23位 これが最後の「お手軽グルマ」だった。(2012年8月25日) 328アクセス(昨年はランク外↑,366アクセス↓)
24位 アイリスオーヤマEAC-23K・これで猛暑を避けられた。(2013年8月18日) 319アクセス(昨年は15位↓,733アクセス↓)
25位 シャープLC-13S4・地デジチューナーがあればまだまだ使える(2013年8月25日) 314アクセス(昨年は28位↑,469アクセス↓)
26位 トヨタ・マジックはやめました…ほんとに!?(2012年9月15日) 311アクセス(昨年はランク外↑,312アクセス↓)
27位 巨匠に酷評されたクルマ(2011年2月5日) 299アクセス(昨年は26位↓,501アクセス↓)
28位 4ドアハードトップに「柱」が標準装備されました。(2012年2月25日) 293アクセス(昨年はランク外↑,268アクセス↑)
29位 パイオニアCT-780(1)・ボロさ加減を確かめたかった…。(2014年2月2日) 281アクセス(昨年はランク外↑,333アクセス↓)
30位 FMV-A8270のBIOS書き換えはぜひしましょう(ただし自己責任で)(2009年7月2日) 261アクセス(昨年はランク外↑,370アクセス↓)
30位 なんだか最近飲みだしたように思われそうでいやだなぁ…(2010年7月4日) 261アクセス(昨年は16位↓,705アクセス↓)
昨年はのべ43232人の方に拙ブログにお越しいただきました。ご愛顧大変ありがとうございました。
| 固定リンク
「ごあんない」カテゴリの記事
- デュアルSIMなるものを始めてしまった2023年。(2023.01.01)
- 今年は25本だけでした…2022年のブログ総まとめ(5)(2022.12.31)
- 今年は25本だけでした…2022年のブログ総まとめ(4)(2022.12.31)
- 今年は25本だけでした…2022年のブログ総まとめ(3)(2022.12.30)
- 今年は25本だけでした…2022年のブログ総まとめ(2)(2022.12.28)
コメント