アクセス数の急減はやはり非httpsだからか2018年ランキング(その2)
アクセス急減のあおりを受けた拙ブログランキング。引き続き20位から11位まで見ていきましょうか。12月27日までのデータをもとに集計しています。
20位 Windows10にしてから発生した不具合あれこれ(2015年10月13日) 316アクセス(昨年は3位↓,2291アクセス↓)
19位 ピクセラPIX-DT090-PE0・とりあえず見るだけなら…(Windows8.1環境にて)。(2014年9月16日) 365アクセス(昨年は22位↑,341アクセス↑)
18位 【F-07C】バッファローのLUA2-TXが使える(2011年12月14日) 378アクセス(昨年は17位↓,417アクセス↓)
17位 Windows10でJapanist2003と親指シフトは使えるか…(2015年7月30日) 381アクセス(昨年は12位↓,782アクセス↓)
15位 Windows10が降ってくる(F-07C編)(2015年8月2日) 388アクセス(昨年は10位↓,902アクセス↓)
15位 家電のネーミング退化論…。(2010年3月24日) 388アクセス(昨年は16位↑,445アクセス↓)
14位 Windows10がやってきた(後発隊)(2016年2月21日) 468アクセス(昨年は15位↑,545アクセス↓)
13位 パイオニアBDR-203 ブルーレイだけ使えません…(2010年10月21日) 484アクセス(昨年は14位↑,630アクセス↓)
12位 バッファローDH-KONE/U2VをWindows8にインストールする方法(2012年9月3日) 537アクセス(昨年は8位↓,1183アクセス↓)
11位 Windows7上でUSB2-SC2接続のGT-7000Sが使えた!(2009年7月12日) 563アクセス(昨年は12位↑,782アクセス↓)
Windows10絡みのねたが20位,15位(1つ目),14位。OASYS系のものも入れると17位もそうですね。
RS2版,RS3版でようやくまともに使えるようになったWindows10。続くRS4版も,まぁまぁ大きな不具合はなかったのですが,そこに黄信号が灯ったのがRS5版だったでしょうか。ドキュメントフォルダを他ドライブに移してしまった環境で,その作業が確実に終わっていない場合,アップデート時にドキュメントフォルダの内容が消失してしまうというトラブルが,RS5版で発覚しました。しかしそれまでのInsider Previewで明るみに出なかったんでしょうかね。10月に公開されたアップデートファイルがWindows Updateに現れたのがなんと12月の半ば,という有り様でした。将来的には,「Windows10は半年ごとにアップデート」という方針が本当にいいのか,議論が起きることになるでしょうね。
古い周辺機器をインストールするねたが19位,18位,12位,11位。同じようなくくりで,ハードウェアが使えないというねたの13位もあります。それぞれ記事を上げたときは最新のOSでの話だったのですが,いつの間にか,Windows8とか,Windows7なんていうOSは,過去のものになってしまいましたね。
ピクセラPIX-DT090-PE0は取り外してしまってから久しいです。バッファローのLUA2-TXやDH-KONE/U2Vはどこに行ってしまったか分かりません。パイオニアBDR-203も処分してからかなりの月日が経過したのですが,今年はとうとう,エプソンのGT-7000Sを処分してしまったのでした。理由は我が家のWindows10マシンの64ビット化のため。32ビット版のWindows10 Insider Previewが一時配信されなくなった,という事態は,32ビット版OSの使用をあきらめる立派な動機となりました。
これでうちに残るWindows10 32ビット機は富士通のFMV-B8240だけになってしまいました。32ビットCPUであるCore Solo機なので64ビットOSを入れるわけにはいきません。すでにWindows10の動作もかなり緩慢になってしまっており,いつ処分しても悔いはない,といったところです。
そしてしぶとくランキングに残る15位(2つ目),「家電のネーミング退化論…。」。今年は増田健一さんの「懐かしくて新しい昭和レトロ家電」という本(山川出版社)を正続2冊とも購入しました。他にも古い家電のことが書いてある本を買っているのですが,あの記事に追記をするとすれば,
・エアコン…シャープに「チロル」というのがありました。三洋の窓コンに「ひえひえ」というのもありました。
・テレビ…東芝は「名門」とか「ブライトロン」というサブネームの上に「ユニカラー」という商標がありました。シャープは「ハイカラー」とか「歓(よろこび)」とか「ロングランカラー」などを思いだしました。三洋は「薔薇」や「ブラックシャーシ」というサブネームの上に「サンカラー」という商標がありました。
・電子レンジ…パナソニックは「エレック」さん。今も「ビストロ」の下位機種として残っていますね。東芝の「アラカルト」や日立の「ククレット」なんてのもありました。
あの記事,修正した方がいいでしょうか…?
-----
明日は10位から5位までの紹介となります。
| 固定リンク
「じぶんねた」カテゴリの記事
- アクセス数の急減はやはり非httpsだからか2018年ランキング(その5)(2018.12.31)
- アクセス数の急減はやはり非httpsだからか2018年ランキング(その4)(2018.12.30)
- アクセス数の急減はやはり非httpsだからか2018年ランキング(その3)(2018.12.29)
- アクセス数の急減はやはり非httpsだからか2018年ランキング(その2)(2018.12.28)
- アクセス数の急減はやはり非httpsだからか2018年ランキング(その1)(2018.12.27)
コメント