« アクセス数の急減はやはり非httpsだからか2018年ランキング(その5) | トップページ | Windows 10 May 2019 Updateへのアップデート顛末(改題しました) »

2019年1月 1日 (火)

嫁のノートパソコンをなんとかしたいと考える2019年

 あけましておめでとうございます。今年も拙webと本ブログをどうぞよろしくお願いいたします。

 昨年2018年という年は,実はパソコン界にとっては大変革の1年だったのかもしれません。AMDのプロセッサ,"Ryzen"がハイエンドからミドルレンジまでインテルをしのぐマルチコア化を果たし,人気を集めました。
 慌てたインテル。一昨年早々にリリースした第7世代の"Kaby Lake"を半年ほどで第8世代の6コア"Coffee Lake"に移行,さらに1年後の昨年秋,さらに2コア増やして8コアとした第9世代"Coffee Lake Refresh"に移行と目まぐるしかったですね。ところが10nmプロセスルールへの移行が進まないことからノートパソコン用CPUを中心に品薄状態となり,その解消にはまだまだ時間がかかる,という,パソコン需要を冷やしかねない状況が続いています。
 グラフィックスではnvidiaが一層の高速化・多機能化を図ったGeForce20系のGPUを発表,画期的ながらも,私の環境ではそれだけの高速性能を使い切るようなパソコンの使い方をしていないので,価格のことも含め全く蚊帳の外,といったところでしょうか。
 合わせてWindows10の頻繁な大型アップデートには最近少々食傷ぎみで,だんだん最近のパソコン事情についていけなくなっている感が強いです。

 とはいうものの,嫁が使っているノートパソコンが購入以来実に10年半となり,しかもいまだに大きな不満なく使えているという,驚愕の事態が進行中です。
 これまでのパソコンといえば,3年くらい使えばだんだん遅さを実感するようになり,5年も使えばいろいろなところにガタがくる,という感じだったかと思います。しかし,(実際にはメモリも増設しHDDはSSDに交換しているとはいえ)嫁が使っているCore2Duo T8300は,いまだにストレスなくWindows10を動かしてくれます。
 今後考えられることは,まずWindows10が突然Core2系CPUのサポートを打ち切るかも知れないこと。ただ,これについては大型アップデートが受け取れなくなるだけでしばらくはセキュリティアップデートが供給されるはずですから,セキュリティアップデートが停止されるまでの間に新しいマシンを買えばよい。
 それより問題なのが,電源回りや,マザーボードのコンデンサなどが突然故障し,にっちもさっちも行かなくなってしまうこと。新しいマシンを購入するまでは作業ができなくなってしまうわけですから,この問題の方が大変です。だんだん処理速度が遅くなって「早く買い換えて!!」と言われた方がまだ対応しやすいような気がするのですが,どうでしょう。

 というわけで,2019年は嫁のノートパソコンをなんとかしたい,というのが目下の課題ではあるのですが,それ以外に今のところ私のIT環境に大きな問題がなく,物欲も刺激されないのでこのままだらだらとパソコンを使い続けるという,実はこちらの方がよほど問題かも知れないという状況です。あ,Japanist10は早く再変換機能を搭載してほしい。それだけは言っておきたいと思います。

 ここでお知らせです。
 2015年3月1日(一部この日付よりあとの記事も含みます)までの本ブログ記事について,本体web「ぱそこんぼらぼら」→「過去ログ保管庫」→「グループ3」→「その26」「その27」に,昨年の夏に収容しています。
 本日,アクセス数の多い一部記事を除き,「その26」「その27」に保管した記事を削除いたしましたので,削除されたブログ記事を読みたい方は本体webにお越しいただくようお願いいたします。

 ではこのあと,昨年のブログアクセスランキングの確定版をお知らせします。

1位 Windows10 April 2018 Updateへのアップデート顛末(改題しました)(2018年3月21日) 1360アクセス(初)
2位 直噴ガソリンエンジンの悲劇(2012年7月28日) 1336アクセス(昨年は2位→,2972アクセス↓)
3位 Windows10 Fall Creators Updateへのアップデート顛末(附:ウイルスバスター問題)(2017年10月23日) 978アクセス(昨年は21位↑,351アクセス↑)
4位 さらばフレッツ光プレミアム,ようこそフレッツ光ネクスト隼。(2014年12月8日) 889アクセス(昨年は1位↓,6027アクセス↓)
5位 Windows10で使えた周辺機器一覧(2016年2月7日) 884アクセス(昨年は5位↓,1396アクセス↓)
6位 昔は渾身の1台だったのだが,名前が変わった今では…。(2012年10月6日) 883アクセス(昨年は7位↑,1289アクセス↓)
7位 さらばKDL-40NX800。そして代わりにやってきたKJ-40W730C。(2016年7月17日) 727アクセス(昨年は4位↓,2191アクセス↓)
8位 Windows10環境でJapanist2003を安定して使うこつ(2016年4月29日) 719アクセス(昨年は12位↑,827アクセス↓)
9位 Windows8.1がインストールできないときは…。(2015年1月12日) 604アクセス(昨年は6位↓,1312アクセス↓)
10位 川村龍一さん亡くなる…(2012年5月27日) 569アクセス(昨年は9位↓,1114アクセス↓)
11位 Windows7上でUSB2-SC2接続のGT-7000Sが使えた!(2009年7月12日) 568アクセス(昨年は12位↑,782アクセス↓)
12位 バッファローDH-KONE/U2VをWindows8にインストールする方法(2012年9月3日) 555アクセス(昨年は8位↓,1183アクセス↓)
13位 パイオニアBDR-203 ブルーレイだけ使えません…(2010年10月21日) 488アクセス(昨年は14位↑,630アクセス↓)
14位 Windows10がやってきた(後発隊)(2016年2月21日) 470アクセス(昨年は15位↑,545アクセス↓)
15位 Windows10が降ってくる(F-07C編)(2015年8月2日) 392アクセス(昨年は10位↓,902アクセス↓)
16位 Windows10でJapanist2003と親指シフトは使えるか…(2015年7月30日) 390アクセス(昨年は12位↓,782アクセス↓)
17位 家電のネーミング退化論…。(2010年3月24日) 389アクセス(昨年は16位↑,445アクセス↓)
18位 【F-07C】バッファローのLUA2-TXが使える(2011年12月14日) 384アクセス(昨年は17位↓,417アクセス↓)
19位 ピクセラPIX-DT090-PE0・とりあえず見るだけなら…(Windows8.1環境にて)。(2014年9月16日) 372アクセス(昨年は22位↑,341アクセス↑)
20位 Windows10にしてから発生した不具合あれこれ(2015年10月13日) 326アクセス(昨年は3位↓,2291アクセス↓)
21位 これが最後の「お手軽グルマ」だった。(2012年8月25日) 262アクセス(昨年は23位↑,328アクセス↓)
22位 昭和時代のテレビで地デジを見る方法(2011年2月26日) 250アクセス(昨年はランク外↑,241アクセス↑)
22位 パイオニアCT-780(1)・ボロさ加減を確かめたかった…。(2014年2月2日) 250アクセス(昨年は29位↑,281アクセス↓)
24位 プライベートではおタクな人でも,やっぱりクラウン。(2012年3月31日) 217アクセス(昨年はランク外↑,257アクセス↓)
25位 【慶祝その2】Japanist10がやってきた(2017年11月5日) 204アクセス(昨年はランク外↑,59アクセス↑)
26位 この時代のトヨタのデザイン力はものすごかった…。(2012年8月4日) 202アクセス(昨年は19位↓,360アクセス↓)
27位 トヨタ・マジックはやめました…ほんとに!?(2012年9月15日) 189アクセス(昨年は26位↓,311アクセス↓)
28位 「OASYSの父」亡くなる…(2018年3月3日) 182アクセス(初)
29位 パイオニアCT-970(1)・ついに買ってしまっただよ…。(2013年7月14日) 175アクセス(昨年はランク外↑,199アクセス↓)
30位 パイオニアCT-770(2)・3分割のスゴい奴(2013年5月3日) 171アクセス(昨年はランク外↑,215アクセス↓)

 昨年はのべ22931名の方に拙ブログにお越しいただきました。ありがとうございます。

|

« アクセス数の急減はやはり非httpsだからか2018年ランキング(その5) | トップページ | Windows 10 May 2019 Updateへのアップデート顛末(改題しました) »

ごあんない」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 嫁のノートパソコンをなんとかしたいと考える2019年:

« アクセス数の急減はやはり非httpsだからか2018年ランキング(その5) | トップページ | Windows 10 May 2019 Updateへのアップデート顛末(改題しました) »