« Windows 10 May 2019 Updateへのアップデート顛末(改題しました) | トップページ | 3月19日はコメント投稿ができません。 »

2019年2月23日 (土)

元年5月以降拙ブログはアクセスアップできるのか否か。

 拙ブログが利用している@niftyの「ココログ」が,やっとhttps化されることになったらしいです。

http://info.cocolog-nifty.com/info/2019/02/2019319-3dc9.html

 3月19日(火)にココログがリニューアルされるとのことです。理由は正直に「システムの老朽化のため」(爆)。
 このリニューアルを皮切りに古くなった機能を終了させたり,4月以降新しい機能を導入したりするのだそうです。

 肝心の「https対応」は元年5月以降の提供になる予定。それも「(選択式)」という表記がわざわざ付け加わっています。誰でも選択できるのか,選択できない条件が何かあるのか,そこのところがなんとなく不安です。
 その他,モバイルページを高速に表示させるAMP(有償プランのみ。拙ブログはココログベーシックなので有償プランです)やアドレスバーに表示させるアイコンである「ファビコン」の導入ができたり(AMPという言葉もファビコンという言葉も本日初めて知りました。お粗末様…)する機能も同じく元年5月に追加されるのだとか。

 逆に,iモード等の古い携帯電話から記事をアップできた「モブログ」機能や,トラックバック機能が終了するのだそうです。「トラックバック」,いくつかのブログ運営者の皆様からこんな弱小ブログにトラックバックをわずかながら頂いておりましたが,3月19日以降それもできなくなるようです。結局私には,「トラックバック」という概念がいまひとつよく分からないまま,機能が終了してしまうことになってしまったのですが…。

 さて,ようやく,ようやく行われることになったココログの機能改善により,拙ブログは果たしてアクセス数をどのくらい改善できることになるのやら,新時代に入ってからの見物ではあります。

|

« Windows 10 May 2019 Updateへのアップデート顛末(改題しました) | トップページ | 3月19日はコメント投稿ができません。 »

つーしんねた」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 元年5月以降拙ブログはアクセスアップできるのか否か。:

« Windows 10 May 2019 Updateへのアップデート顛末(改題しました) | トップページ | 3月19日はコメント投稿ができません。 »