« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »

2019年5月 3日 (金)

Japanist2003,「Windows10 1809(RS5)版で使用不可」の問題が回避される(改題しました)

(2019/10/20追記)
 下記に示した「一部従前と異なる」の問題が,次の処理を行うことにより回避されることになりました。

・Windows10 1809版の環境ではWindowsの更新プログラムKB4512534を適用する。
・Windows10 1903版の環境ではWindowsの更新プログラムKB4517211を適用する。

 KB4512534は1809版用に8月18日に公開された累積アップデートで,OSビルドは17763.720となり,KB4517211は1903版用に9月26日に公開された累積アップデートで,OSビルドは18362.387となります。Windows Updateを毎月適用していれば,「スタート」→「設定」→「システム」→「バージョン情報」で表示されるOSビルドはすでにそれ以降のものに置き換わっているはずであり,ユーザ側で特別に処理をする必要はないものと考えます。

 またJapanist2003がアンインストールできない問題についても,その手順が公開されています(Windows Power Shellを使って処理する必要があるとのこと)。

-----

 昨年の御用納めの日(2018年12月)になり,富士通Japanistのwebページ

https://www.fujitsu.com/jp/products/software/applications/applications/japanist/

の「トピックス」に,

|「Windows 10 October 2018 Update, version 1809」の動作については検証中です。

というコメントが表示され,Windows10の1809版ではJapanist10の動作に問題があるんだろうか,いやいやいまだに再変換機能が搭載されない現状と合わせ,近日中に修正差分が出るんじゃないだろうか,と邪推をしておりました。

 ところが今度は10連休前(2019年4月)にまた,

|Windows 10で使用する際の注意事項を公開しました。

というコメントが表示されました。

続きを読む "Japanist2003,「Windows10 1809(RS5)版で使用不可」の問題が回避される(改題しました)"

| | コメント (0)

2019年5月 2日 (木)

令和時代がやってきた

 令和元年がやってきて2日目となりました。
 これで私も,昭和・平成・令和の3代を生きてきたことになります。自分の祖母(祖父は2人とも両親がまだひと桁台の年齢で亡くなっている)は明治・大正・昭和・平成(ひと桁)と生きてきており,なんだか令和から見る昭和って,昭和からみる明治と同じような感じがし,自分もおじいちゃんになってしまったかなぁ(いやまだ孫はいない),と思ったりもしています。

 新しい天皇陛下は私より6歳年上ですが,皇室は健康管理が厳格に行われるのに対し,我々は健康管理がいい加減ですから,どう考えても今の天皇陛下より私があとに死ぬようなことはないような気がする。ということは,きっと私は「令和」の次の時代を見ることは難しいでしょうから,この「令和」の時代が,私自身の人生締めくくり,ということになるのでしょう。いろいろなものの「後始末」というものを,本気で考えなければならなくなったということです。

 昭和から平成に変わる時,なぜか家ではフジテレビ系を見ていて,YouTubeにアップされている次の画像を見ていました。

https://www.youtube.com/watch?v=OsE_s9b2B18

 黒い服を脱いで,芸能人も登場して,明るい雰囲気にしたものが,昨日未明各テレビ局から流れた,平成から令和に変わる映像ではなかっただろうかと思います。

 そういえばなかなか令和対応されないマイクロソフトのExcel365ですが,昨日アップデートが配信されアイコンのデザインが変わったにも関わらず,依然として令和対応がなされません(例えば"R1.5.1"と日付のつもりでセルに入力すると,"2019/5/1"という日付として認識されず,文字データのまま入力される)。
 うちで令和対応しているのは,Windows10 Insider Previewを入れている自作5号機(Biostar G31-M7 TE V6.4)にインストールしているExcel2013だけのようです。次の図に対応している状態をお示しします。

Excel2013

 なんでこんなちぐはぐなことになっているのかは分かりません。

 そのような感じでスタートした私の令和2日目です。さて,一昨日まで連載していたブログ記事平成ランキングですが,確定した数字をお知らせしますので,ご興味のある方は続きをクリックしてご覧ください。

続きを読む "令和時代がやってきた"

| | コメント (0)

« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »