新時代なにそれおいしいの?2019年ランキング(その1)
あれからブログアクセス数の減少はさらに進んでしまい,先に言っておきますと今年のアクセス数はなんとちょうど10年前の2009年とほぼ同水準にまで落ち込んでしまいました……。
そして気がついたら,昨年にも増して(私的に)苦しかった2019年も,あと数日で終わりということになってしまいました。本当に信じられない,というか,私の中では,今の勤め先に替わった2018年4月をもって時計が止まってしまった感じがするので,本当のところは時間の進み具合がなんだかよく分からなくなってしまった状況です。
そんな中でも,1年の終わりは容赦なくやってくるので,一応今年のアクセスランキングをやるしかありません。私自身,多忙だったので記事を定期的に上げていくことができず,アクセス数の減少も,もう仕方のないことなのだろうな,と思っているところです。
しかし今年は元号が変わり,その際に「平成ブログランキング」なるのものもやってしまったので,自分自身既視感が強い2019年ランキングとなっているのですが,物好きな方はどうぞおつきあいいただければと思います。本日紹介するアクセス数は12月26日現在となっております。また今年は,11月にようやくココログがhttps対応となり,その関係で,11月のアクセス数の集計に誤りがある可能性があるのですが,例年申し上げている通り,「所詮お遊び」の集計でありますので,どうぞ目くじらをお立てになられませぬよう,お願いいたします。
30位 Windows10にしてから発生した不具合あれこれ(2015年10月13日) 128アクセス(昨年は20位↓,326アクセス↓)
29位 パイオニアCT-780(4)・本当はヘッドの話。だけどどうしてもイジェクトが…。(2014年2月23日) 130アクセス(昨年はランク外↑,143アクセス↓)
28位 パイオニアCT-970(1)・ついに買ってしまっただよ…。(2013年7月14日) 141アクセス(昨年は29位↑,175アクセス↓)
27位 Windows8で使えた周辺機器一覧(2012年11月25日) 156アクセス(昨年はランク外↑,163アクセス↓)
26位 Windows10 April 2018 Updateへのアップデート顛末(改題しました)(2018年3月21日) 159アクセス(昨年は1位↓,1360アクセス↓)
25位 パイオニアCT-780(2)・74800円のデッキのレベルメーターがたった8セグメントとは…(2014年2月9日) 164アクセス(昨年はランク外↑,141アクセス↑)
24位 パイオニアCT-770(2)・3分割のスゴい奴(2013年5月3日) 168アクセス(昨年は30位↑,171アクセス↓)
23位 最新のWindows10に対応しないJapanist2003,「令和」には対応!(2019年6月1日) 183アクセス(初)
22位 【慶祝その2】Japanist10がやってきた(2017年11月5日) 188アクセス(昨年は25位↑,204アクセス↓)
21位 これが最後の「お手軽グルマ」だった。(2012年8月25日) 200アクセス(昨年は21位↑,262アクセス↓)
80年代パイオニア3分割オーディオねたが29位,28位,25位,24位と4つもランクインしています。もっともアクセス数はどれも昨年から大幅ダウンとなっていますのであんまり威張れないのですが…。ここ数年,80年代のオーディオ機器がなぜか人気となっていて,これらの記事を書いた2010年代初頭と比べると入手がやや難しくなっているような気がします。もっとも,数年前からCT-780はベルトが切れてしまって不動状態となっています。CT-970も,電源を入れてからすぐに再生キーを押してもテープは回転せず,しばらく待ってからでないと動作しない,という状態が続いています。
Windows10ねたが30位と26位,Windows8ねたが27位に入っています。Windows10も気がつけばリリースから4年半が経過しようとしています。初期バージョンの1507版と1511版,さらに1607版は粗削りな部分が多くあり,ようやくWindows10が使い物になる,と思ったのが,1703版,1709版,1803版で,1809版はご存じファイルが消失するバグで信頼性を下げてしまいました。今年登場した1903版はじっくりリリースしたのがよかったのか特に悪い印象はなく,続く1909版は1903版の小改良バージョンなので今のところ悪いところは見当たりません。ただ職場では32ビットOS・2GBメモリのマシンが多数残っていて,そのようなマシンに1909版を入れてしまうと,「かなり遅くなった」と思うケースがかなり聞こえてきています。もっともそのようなマシンでも64ビットOS化,SSD化,メモリ4~8GB化を施せばなんとか動くのだろうと思うのですが,そこまでちまちまとグレードアップできるような予算は職場にはなさそうです。
Japanist系のねたが23位と22位。Japanist2003がWindows10の1809版と1903版で動作に異常がみられたことから,「最新のWindows10に対応しない」とブログタイトルに記述したのですが,マイクロソフトの側で対応がなされ,Windows Updateで最新の環境にしておけば問題なく動作するということになりました(ストアアプリには依然非対応なので注意)。そんなWindowsXP時代のIMEであるJapanist2003が新元号「令和」に対応する修正差分を出したのには驚いたのですが,Windows10対応のJapanist10には依然1本も修正差分が公開されていません。リリースからもう2年が経過してしまいました。再変換機能だけは,一刻も早く搭載してほしい,と毎日祈るように思っているところです。
そして21位にクルマ関係のねた。初代スズキスイフトの話でしたね。初代は軽自動車がベースになっていたので,やや安直なつくりだったということを書きました。2代目は一転して本格的な成り立ちとなり,スズキにしてはよく売れていました。3代目が結局今一つの売れ行きだったのですが,現行の4代目は,そりゃあモデルチェンジが迫っているトヨタヴィッツ(名前が「ヤリス」に変わるらしい。「ヤリス」という名前は語感がよくなかったから「ヴィッツ」にしたと聞いていたのに)やトヨタアクア(ヤリスのリリースで絶版になるのかと思ったら,モデルチェンジ予定があるとのこと)ほどは売れていないにしても,いろいろなところで結構見かけるので,そこそこ売れているのかなと思います。「分かる人が乗っている」というクルマは,結構かっこいいなとは思うのですが,そのようなクルマは,日本では少なくなってしまいましたね。
| 固定リンク
「ごあんない」カテゴリの記事
- デュアルSIMなるものを始めてしまった2023年。(2023.01.01)
- 今年は25本だけでした…2022年のブログ総まとめ(5)(2022.12.31)
- 今年は25本だけでした…2022年のブログ総まとめ(4)(2022.12.31)
- 今年は25本だけでした…2022年のブログ総まとめ(3)(2022.12.30)
- 今年は25本だけでした…2022年のブログ総まとめ(2)(2022.12.28)
コメント