« 新時代ほんとにおいしいの?2019年ランキング(その5) | トップページ | マイクロソフトOffice365 Soloにてアンインストールなしで32ビット版から64ビット版に変更する方法 »

2020年1月 1日 (水)

今年こそ,嫁のノートパソコンをなんとかしたいと考える2020年

 あけましておめでとうございます。今年も拙webと本ブログをどうぞよろしくお願いいたします。

 昨年の2019年,よく考えれば,結構節目の1年だったということに,昨夕お風呂に入っていて気がついたのでした。

・カラーテレビを見始めてから50年
 そうでした。うちでカラーテレビを購入したのは昭和44年,西暦でいうと1969年秋のことでした。拙webのどこかで,「カラーテレビを購入して以後の記憶は比較的残っている」と書いていると思うのですが,はっきりしている自分の記憶の中の一番古いものがちょうど50年を迎えたということになるのですね。
 東芝の「名門」というカラーテレビでした。「メイド・イン・ジャパンのデザイン! 70 年代 アナログ家電カタログ」(松崎 順一著)にその頃の東芝カラーテレビのカタログが掲載されていて,当時は「ワイドトランジスタ」と称して真空管の本数を減らした機種が登場していたのですが,うちで購入したものは一応当時の現行機種であったものの,「ワイドトランジスタ」ではなく,真空管が多数使われている機種でした。従って電源を入れてから出画するまでの時間がかなり長く,寿命も7年と短かったです。

・OASYSを導入してから30年
 そういえばそういう年でもありました。トランスポータブルのOASYS30AXを購入したのが平成元年,西暦でいうと1989年の秋でした。職場はキヤノワード全盛で,OASYSは1台もなかったため,文書の互換性をとるのに苦労しましたが,次の職場でたまたまOASYSユーザがおられたこと,OASYSPocketの登場やOASYS/Winの登場で,職場と自宅との間で文書のやりとりがしやすくなったというのがとても大きかったように思います。
 もう仕事用の文書でOASYSを使うことはないのですが,私の生活の中で,日本語入力のためのOAK改めJapanistと親指シフトキーボードは手放せないものとなったのでした。

・私の住む岡山市が政令指定都市になってから10年
 岡山市が念願の政令指定都市になったのは平成21年,西暦でいうと2009年の春でした。岡山市をバカにすることばで有名なのが「大都会岡山」。はっきり言って嫌いではないです。無理やり政令指定都市になったのだから,その責め(!?)は負うべきです。

 これらのことを書けば結構拙ブログの記事が充実したかと思うのですが,そんなことをまとめる暇はどう考えてもなかったのでした。
 いや,落ち込むことはない。今年2020年も引き続き,結構な節目の年であるのです。
・大阪万博から50年
・私が正規に就職してから30年
・Windows2000がリリースされてから20年
・インターネット常時接続環境になってから20年
 これらのことについてまとめができればいいのですがね。そういえば,今年はなんだか東京の方で大きな催しがあるんだそうですが,それはなんていうんでしたっけ…。

 そんな催しのことは忘れていただいて(爆)もうふたつ重要な節目は,まずWindows7があと2週間ほどでサポート終了になること。まぁそちらの方は常用マシンを全てWindows10に移行した私の環境ではあまり大きな問題ではないのですが,もうひとつ,マイクロソフトOffice2010が,とうとうこの10月13日でサポート終了になるというのは,まだOffice2010が残っている我が家の環境にとっては今後問題化することだろうなと思っています。
 昨年の年始,「嫁のノートパソコンをなんとかしたい」と思っていたのですが結局,もともとWindows VistaプレインストールだったDellのInspiron1525は,年が改まった今日現在でも結局絶賛稼働中だったりします。いやもちろんWindows Vistaの使用はすでに終了しており,現在ではWidnows10の1909版が無事稼働しているのですが。
 マイクロソフトOfficeはもともと2007版がプレインストールされていたのですが,それを2010版にアップデートして以降,いろいろな扱いが変わった2013版・2016版はアップデートを避けていました。今年秋にはOffice2010のサポートを終了するので,さすがに今回ばかりは,万一パソコンを新調することがなくても,Officeだけはアップデートをしなければならないでしょう。私と同じように,Office365Soloを契約するのが妥当だろうなぁと思っているところです。
 義父のDell Inspiron1545(本機もついに購入からちょうど10年だ)にもOffice2010が入っており,こちらも秋までになんとかしないといけないかも知れません。しかし義父はもう仕事をしていないので,無償あるいは有償の互換Officeの導入を考えた方がよいように思います。

 ではこのあと,昨年のブログアクセスランキングの確定版をお知らせします。

1位 Windows10環境でJapanist2003を安定して使うこつ(2016年4月29日) 1450アクセス(昨年は8位↑,719アクセス↓)
2位 Windows10で使えた周辺機器一覧(2016年2月7日) 877アクセス(昨年は5位↑,884アクセス↓)
3位 Windows10がやってきた(後発隊)(2016年2月21日) 608アクセス(昨年は14位↑,470アクセス↑)
4位 Windows7上でUSB2-SC2接続のGT-7000Sが使えた!(2009年7月12日) 511アクセス(昨年は11位↑,568アクセス↓)
5位 バッファローDH-KONE/U2VをWindows8にインストールする方法(2012年9月3日) 469アクセス(昨年は12位↑,555アクセス↓)
6位 Windows8.1がインストールできないときは…。(2015年1月12日) 403アクセス(昨年は9位↑,604アクセス↓)
7位 さらばKDL-40NX800。そして代わりにやってきたKJ-40W730C。(2016年7月17日) 386アクセス(昨年は7位→,727アクセス↓)
8位 直噴ガソリンエンジンの悲劇(2012年7月28日) 368アクセス(昨年は2位↓,1336アクセス↓)
9位 Windows10でJapanist2003と親指シフトは使えるか…(2015年7月30日) 338アクセス(昨年は16位↑,390アクセス↓)
10位 ピクセラPIX-DT090-PE0・とりあえず見るだけなら…(Windows8.1環境にて)。(2014年9月16日) 335アクセス(昨年は19位↑,372アクセス↓)
11位 昔は渾身の1台だったのだが,名前が変わった今では…。(2012年10月6日) 291アクセス(昨年は6位↑,883アクセス↓)
12位 Windows10が降ってくる(F-07C編)(2015年8月2日) 287アクセス(昨年は15位↓,392アクセス↓)
12位 家電のネーミング退化論…。(2010年3月24日) 287アクセス(昨年は17位↑,389アクセス↓)
14位 Windows 10 May 2019 Updateへのアップデート顛末(改題しました)(2019年1月26日) 284アクセス(初)
15位 Japanist2003,「Windows10 1809(RS5)版で使用不可」の問題が回避される(改題しました)(2019年5月3日) 274アクセス(初)
16位 パイオニアCT-780(1)・ボロさ加減を確かめたかった…。(2014年2月2日) 262アクセス(昨年は22位↑,250アクセス↑)
17位 パイオニアBDR-203 ブルーレイだけ使えません…(2010年10月21日) 260アクセス(昨年は13位↓,488アクセス↓)
18位 【F-07C】バッファローのLUA2-TXが使える(2011年12月14日) 253アクセス(昨年は18位→,384アクセス↓)
19位 Cドライブが圧迫されたら"Extreme Tuning Utility"を疑え!(2018年8月15日) 252アクセス(昨年はランク外↑,50アクセス↑)
20位 川村龍一さん亡くなる…(2012年5月27日) 238アクセス(昨年は10位↓,569アクセス↓)
21位 これが最後の「お手軽グルマ」だった。(2012年8月25日) 200アクセス(昨年は21位↑,262アクセス↓)
22位 【慶祝その2】Japanist10がやってきた(2017年11月5日) 189アクセス(昨年は25位↑,204アクセス↓)
23位 最新のWindows10に対応しないJapanist2003,「令和」には対応!(2019年6月1日) 184アクセス(初)
24位 パイオニアCT-770(2)・3分割のスゴい奴(2013年5月3日) 171アクセス(昨年は30位↑,171アクセス↓)
25位 パイオニアCT-780(2)・74800円のデッキのレベルメーターがたった8セグメントとは…(2014年2月9日) 166アクセス(昨年はランク外↑,141アクセス↑)
26位 Windows10 April 2018 Updateへのアップデート顛末(改題しました)(2018年3月21日) 160アクセス(昨年は1位↓,1360アクセス↓)
27位 Windows8で使えた周辺機器一覧(2012年11月25日) 157アクセス(昨年はランク外↑,163アクセス↓)
28位 パイオニアCT-970(1)・ついに買ってしまっただよ…。(2013年7月14日) 142アクセス(昨年は29位↑,175アクセス↓)
29位 パイオニアCT-780(4)・本当はヘッドの話。だけどどうしてもイジェクトが…。(2014年2月23日) 131アクセス(昨年はランク外↑,143アクセス↓)
30位 Windows10にしてから発生した不具合あれこれ(2015年10月13日) 129アクセス(昨年は20位↓,326アクセス↓)

 昨年は延べ14688名の方々にお越しいただきました。本当にありがとうございました。

|

« 新時代ほんとにおいしいの?2019年ランキング(その5) | トップページ | マイクロソフトOffice365 Soloにてアンインストールなしで32ビット版から64ビット版に変更する方法 »

ごあんない」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 新時代ほんとにおいしいの?2019年ランキング(その5) | トップページ | マイクロソフトOffice365 Soloにてアンインストールなしで32ビット版から64ビット版に変更する方法 »