« 9000円でワークステーションを買う | トップページ | 三菱自動車の「軽」を振り返る(10) »

2021年5月 4日 (火)

クッションフロアのコマーシャルを見て,いろんなことを思い出す。

 はじめにお断りです。拙ブログの表示が最近おかしくなっているかと思います。表示形式をいろいろ変えて試しているところですので,ご迷惑をおかけしますがご理解ねがいます。

 さて。

 YouTubeで古いテレビコマーシャルを見るのが大好きで,先日もこのようなコマーシャルがアップされているのを見つけました。

https://www.youtube.com/watch?v=5gLtZAmSojs

 現在の東リ株式会社の「クッションフロア」(現在は「CFシート」という商品名)のコマーシャルです。昭和49年に毎日放送テレビで,故児玉清さん司会の「クイズイエス・ノー」という番組内でよく流されていました。
 この「クイズイエス・ノー」の前番組が若井はんじ・けんじ,後にジェリー藤尾司会の「ダイビングクイズ」で,大きな可動式の滑り台に2人の解答者がそれぞれ座り,間違った解答をすると滑り台の傾斜がきつくなり,こらえきれなくなって滑り落ちると失格という,クイズの内容が分からない子どもでもスリリングで面白いクイズ番組だったと思います。
 当時の日曜昼のテレビは,12時から大正製薬提供の吉本新喜劇,次いで12時45分からいとし・こいしの「がっちり買いまショウ」,13時15分からの「素人名人会」に続いて14時からの「ダイビングクイズ」と,我が家ではずうっと毎日放送にチャンネルを合わせ続けていたように思います(そのあとさらに(海原)お浜・小浜の番組を見て,15時からの「大江戸捜査網」に続くこともあった←当時の毎日放送はNET(今のテレビ朝日)系と東京12チャンネル(今のテレビ東京)のクロスネットだった→現在でも毎日放送はテレビ東京の大株主)。
 それが東リ(当時は東洋リノリユーム)の単独提供の番組に変わり,クイズ番組という路線は引き継がれたものの,ややルールが難解で,しかも30人勝ち抜かないと優勝できないという仕様だったので視聴率があまり上がらなかったといいます。

 実に47年ぶりに見たコマーシャルの話に戻すと,出てくる女性タレントをこの47年間ずうっと,ゴールデンハーフのエバさんだとばっかり思っていたのに,実は同じゴールデンハーフでも森マリアさんだったというのに初めて気がついたのでした。森マリアさんといえばGメン'75や大岡越前の印象が強く(現在は引退されているそうです),その人とこの東リのコマーシャルの人が同じ人だったとは,これまでまったく気がつきませんでした。
 上記YouTubeでは30秒ものと60秒ものの2本が見られるのですが,それ以外にもスポット用の15秒ものがあったはずで,よく考えればそのスポットCMは毎日放送以外では見かけなかったような気がするので,当時の東リは毎日放送で集中的にコマーシャルを流していたのでしょうかね?

 しかしそんな「クイズイエス・ノー」も,東リのコマーシャルも,その年の夏をもって見られなくなります。私の家が関西地方(兵庫県)から鳥取県に引っ越したためです。
 鳥取県は2年前にようやく相互乗り入れで民放テレビが3局見られるようになったところ(それまでは日本海テレビ1局のみだった。ただし鳥取県中部以西ではアンテナを鉢伏山方面と松江方面に2本向けて,山陰放送も視聴できる家庭が多かったらしい)。日本テレビ系,TBS系,フジテレビ系は見られても,NET系は見られなくなってしまったのでした。いや日本海テレビがNET系の非公式クロスネット局だったので,「クイズタイムショック」のように同時ネットされる番組もあった反面,NET系の番組を流すためにもともとの日本テレビ,TBS,フジテレビ製作の番組が見られなくなる(遅れネットになる)ものも多数ありました。

 テレビ環境はぐちゃぐちゃになってしまい,テレビコマーシャルも,前述の東リのコマーシャルのような都会的でハイカラなものが流れなくなり,1枚のスライドにごちゃごちゃ文字が並んでセンスのない静止画コマーシャルか,もう都会では古くて流れなくなってしまった啓発コマーシャルばかり見せられた記憶があります。
 そして昭和50年4月の朝日放送と毎日放送のネットチェンジ。「アップダウンクイズ」のようにそれまで見られなかったものが見られるようになったものがあった反面,「はじめ人間ギャートルズ」のようにそれまで見られたものが急に見られなくなってしまうものも出てきて,関西圏にいた頃からすれば劣悪なテレビ環境に置かれることになってしまったのでした。テレビ環境の悪化は,たぶん私の人格が少々おかしくなってしまったことと無関係ではないような気もしています。

 このような事情で,「クイズイエス・ノー」の最終回を見ることはありませんでしたが,なんと番組企画・スポンサー・司会者・NET系ネットが毎日放送からそのまま朝日放送にチェンジして,「アタック25」というクイズ番組に変わり,それが放送開始46年を超える超長寿番組に成長したのはすごいなぁ,と思います。東リ株式会社も社名にあった「リノリユーム」の生産を「クイズイエス・ノー」の放送開始から3年後に終了し,そういう意味でも大きな変革のきっかけとなったコマーシャルだったのかと思います。

|

« 9000円でワークステーションを買う | トップページ | 三菱自動車の「軽」を振り返る(10) »

ほうそうねた」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 9000円でワークステーションを買う | トップページ | 三菱自動車の「軽」を振り返る(10) »