« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »

2021年6月27日 (日)

"WhyNotWin11"を次々と動かしてみるの巻

 騒然とした,そして,結果的には悪夢のような,Windows11プレゼンテーションが終わって早2日。古いマシンを愛でるユーザにとっては地獄のような結末が待っていました。

 我が家のエースである自作6号(AsRock Z170Pro4S)でさえ,マイクロソフト謹製の「PC正常性チェック」を走らせるとこの有り様。

20210627-122010
 英語仕様の「PC正常性チェック」だと,ではどこが悪くてWindows11にアップデートできないのかを教えてくれるようになったらしいのですが,日本語仕様ではまだ上記のような木で鼻をくくったような仕打ち対応を受けてしまいます。

 そこで,では具体的にどこがだめなのかを教えてくれる非公式ツールとして,"WhyNotWin11"と呼ばれるツールが登場したのでした。入手や起動にはちょっとくせがあるようで,ダウンロードしようとするとブロックされるし,ダウンロードしたものをすぐに起動しようとすると"Windows Defender SmartScreen"に実行をブロックされてしまいます。
 ダウンロードサイトやダウンロードのしかた,起動のさせ方については本サイトで紹介するものではないと思いますので,各自で他サイトを参照の上自己責任で入手・起動をお願いします。

 ここでは,我が家にあるWindows10機に次々"WhyNotWin11"を走らせ,枕を並べて討ち死にしてしまった様子を生暖かい目で楽しんでいただければと思います。

 

続きを読む ""WhyNotWin11"を次々と動かしてみるの巻"

| | コメント (0)

2021年6月13日 (日)

「Windows10はWindowsの最後のバージョン」というのは嘘なのかどうなのか。

5月18日…2画面端末用の「Windows10X」の開発終了が,マイクロソフト社の公式ブログで公表される。

5月25日…マイクロソフト社のCEOが「過去10年で最も重要なWindowsのアップデート」をまもなく配信予定だと公表。

5月27日…Fluentアイコンが導入された,Windows10のInsider Preview ビルド21390がDevチャネルで公開。

6月2日…マイクロソフト社が「次世代のWindows」を米国時間6月24日午前「11」時のオンラインイベントで発表する,と公表。そのイベント招待状の画像で,「田」型の窓から差し込む光が「田」ではなく「11」に見えることが話題となる。

6月8日…Windows10のInsider Preview ビルド21390.1000がDevチャネルで公開。新機能の追加がなく,6月24日のオンラインイベントまでInsider Previewに大きな機能変更はないのではないかという憶測が流れる(6月11日にビルド21390.1010が公開。いずれもインストールは短時間で終了する)。

6月11日…マイクロソフト社がYouTubeで,Windows95/XP/7の起動音の速度を4%に落としたものを「11」分の長さの動画にして公開する。

 などなど,次世代のWindowsに関する噂がまことしやかに流れているところです。

続きを読む "「Windows10はWindowsの最後のバージョン」というのは嘘なのかどうなのか。"

|

« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »