« キングジム・ポータブックのWindows11化を敢行!! | トップページ | 東芝のRD-H1,ハードディスクを換装したものの…。 »

2022年1月16日 (日)

未使用の「ミルパス」,見つけたら即廃棄か…。

※本記事で紹介する機器には対策不可能な脆弱性があることが分かりました。

 一時いろいろなサイトのパスワードの管理が怪しくなったことがあり,キングジムの「ミルパス」PW10を購入して,パスワードを管理していこうと思い立ったのでした。今から7年半ほど前に…。

(2022,1,23追記:ようやく見つけましたので写真をアップしました。その後本機は後述のとおり不燃ゴミ袋の中に(爆)。)

Dsc04917

 このPW10というコンパクトな機器に最大200件のパスワードを記憶させることができ,この機器用のパスワードを1個覚えておけばパスワードを思い出せる,という代物でした。タッチパネル液晶を使って入力することも可能ですが,無料のバックアップソフトを活用してパソコンでパスワードの編集・管理をすることもできました。

 さぁ,この機器を使ってパスワードの管理をしていくぞ…と思ってから月日はどんどん流れていき,パスワード管理用のソフトもパソコンの入れ替えでインストールされないままとなり,私のミルパスJW10は,たぶん1回もパスワードを入力されないままどこかに行ってしまったのでした(真剣に片づけをすれば見つかるはず)。

 ところが先日,この「ミルパス」が,機微な情報を暗号化していない,という脆弱性が見つかったらしく,「製品のサポートを終了しているので,恒久的な対策として製品の使用を停止」するようお触れが出たのです。「製品の廃棄をするときはパスワードをすべて消去する」ということも合わせて公表されています。
https://www.kingjim.co.jp/download/security/#mirupass

 未使用のまま「使うな」と言われて製品を破棄しなければならない,というのはなんともつらいのですが致し方ない,ということでしょうか。パスワード管理できる代替製品も既にいっぱいあるので,今となっては…というところかも知れません。
 それにしても,この「ミルパス」といい,使いこなしに苦労している「ポータブック」といい,このメーカーの作る機器は,機能面でいま一つ生煮え状態のものが多く,しかもサポートを早く打ち切るので,長く使えないものが多いなぁ,というところが実感です。

|

« キングジム・ポータブックのWindows11化を敢行!! | トップページ | 東芝のRD-H1,ハードディスクを換装したものの…。 »

かいものねた」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« キングジム・ポータブックのWindows11化を敢行!! | トップページ | 東芝のRD-H1,ハードディスクを換装したものの…。 »