« 今年は25本だけでした…2022年のブログ総まとめ(5) | トップページ | M2 Mac mini,予約しちまいました……。 »

2023年1月 1日 (日)

デュアルSIMなるものを始めてしまった2023年。

 2023年がやってまいりました。今年も拙ブログ/webをなにとぞよろしくお願い申し上げます。
 当地ではおだやかな気候で年が明けたのですが,コロナ問題も,内政も国際平和も,問題が解決していないまま2023年が明けた感じがして,胸の中のざわざわが収まらない感じがしています。

 そういえば昨年末に急遽携帯電話を交換しました。

Dsc04948

 嫁からのお下がりだったiPhone 8を約2年半ほど使用し,電池がややくたびれていたものの特に問題なく使用してい(12月に入りたった1日で電池が"0%"に近づいてしまう事象が2日連続しあせったのだが,3日目に落ち着いた)ました。
 ほとんど携帯電話を使わない義母のためにドコモの料金2500円程度を支払うのがもったいないと思い,ガラホ(いわゆるらくらくホン)のままOCNモバイルONEに移行し,設定をしかけたところ,電池が異常に膨らんでいたのを確認。もともとスマホを使いたがっていたこともあり,この際私のiPhone 8を携帯電話修理業者で電池交換した上で使ってもらうことにし,私はアップルストアでiPhone SE3を例によって無金利24回ローンで購入した,というわけです。

 タッチパネルの感度が微妙によくなり,操作性は確かに向上しています。一応5G対応なのですが(←なんちゃって5Gからようやく脱却した),"5G"表示されることはまれで,5Gエリアに入っても,結局いろいろなところにボトルネックがあるのか,速度面ではそんなに4Gと違いはない印象です。

 iPhone SE3化したことにより,「デュアルSIM」も導入することにしました。

Dsc04950 

 昨年のau通信障害のことが気になっていて,万一ドコモで通信障害が起きた時に別の回線が確保できた方がよい,と思ったことから,au回線(爆。しかし私のようなケースは結構多かったはずであり,auひょっとして「焼け太り」した?)を使う"povo2.0"を導入したのでした。180日間以内に「トッピング」と称するサービス追加を行えば低料金で回線が維持できる,という仕組みです。
 iPhoneの電話アプリで明示的に「副回線」を選べばpovo側での発信が可能になるようです(povoの通話料は30秒あたり22円。ocnモバイルは先ごろ専用アプリが不要となり30秒あたり11円なので,通常時にpovoで発信するメリットはない)。
 またpovoのトッピングなし通信速度は128Kbpsしか出ず,実際に試してみるとなかなかwebページの切り替えができない状況です。ocnモバイルの低速通信速度である200Kbpsよりも遅いので,トッピングなしでは使い勝手がかなり悪いです。
 もっともpovoは,1日データ使い放題のトッピングが330円でできるメリットがあります。ocnモバイルでも旧料金の日次コースでも同等のサービスがあったのですが確か1回500円なので(←しかも4年近く前に廃止されていたとのこと。今日初めて知った),旅行等でネットを使う際にトッピングをすると便利だろうなと思います(←しかしコロナ禍でそんなに出かける機会があるのかどうなのか…)。

 一方のパソコン環境。Windowsとインテル/AMDアーキテクチャのPCは,いくら性能が向上して評論家が笛を一生懸命吹いても,もはや私の中ではあんまり期待はしていない,といったところです。もしWindowsマシンを買うようなことがあるとすれば,オークションでリースアップされたような中古を手に入れるくらいかなぁ,という感じです。特に「ワークステーション」クラスのパソコンなら,一般のものより上質な部品が使われているので,家庭で使う分には少々古くても快適に使えるように思います。

 というわけで私の中では本当に先が見通せない2023年です。
 そうでした。2022年のアクセスランキングをこの後掲載しますので,お暇な方はどうぞご覧ください。

1位 【メーカー非保証】Windows11上でもOASYS V10動作する(2021年12月18日) 1612アクセス(昨年はランク外↑,62アクセス↑)
2位 新春特別企画・結局,I.O.データの"REC-ON"を買ってしまった…。(2021年1月31日) 653アクセス(昨年は8位↑,458アクセス↑)
3位 Windows10環境でJapanist2003を安定して使うこつ(2016年4月29日) 584アクセス(昨年は3位→,850アクセス↓)
4位 【慶祝…かな?】Japanist2003/10,Windows11にも「対応」へ。【合わせて悲報も…】(2021年11月23日) 545アクセス(昨年はランク外↑,106アクセス↑)
5位 【再変換も可】Japanist10のWindows11用修正差分リリース(2021年12月4日) 542アクセス(昨年はランク外↑,46アクセス↑)
6位 "WhyNotWin11"を次々と動かしてみるの巻(2021年6月27日) 404アクセス(昨年は9位↑,315アクセス↑)
7位 「Windows10はWindowsの最後のバージョン」というのは嘘なのかどうなのか。(2021年6月13日) 400アクセス(昨年は1位↓,3976アクセス↓)
8位 A&D GX-Z5000(2)・ツインフィールドスーパーGXヘッドはアカイの良心だ。(2021年3月21日) 321アクセス(昨年は17位↑,223アクセス↑)
9位 Cドライブが圧迫されたら"Extreme Tuning Utility"を疑え!(2018年8月15日) 315アクセス(昨年は17位↑,223アクセス↑)
10位 Windows11 Ver.22H2アップデート情報(2022年3月5日) 310アクセス(初)
11位 キングジム・ポータブックのWindows11化を敢行!!(2022年1月10日) 273アクセス(初)
12位 A&D GX-Z5000(1)・こんなに安くてオートローディング機能搭載。(2021年4月18日) 267アクセス(昨年は12位→,249アクセス↑)
13位 A&D GX-Z5000(5)・こういう「真面目」な製品がなくなってしまった21世紀を憂う。(2021年4月18日) 258アクセス(昨年は26位↑,165アクセス↑)
14位 シャープLC-13S4・地デジチューナーがあればまだまだ使える(2013年8月25日) 224アクセス(昨年はランク外↑,123アクセス↑)
15位 Windows10 Ver.21H2へのアップデート顛末(2021年7月17日) 218アクセス(昨年は14位↓,242アクセス↓)
16位 マイクロソフトOffice365 Soloにてアンインストールなしで32ビット版から64ビット版に変更する方法(2020年1月19日) 204アクセス(昨年は5位↓,670アクセス↓)
17位 ウイルスバスターがインストールされているとWindows10 Insider Preview Build 21313にアップデートできない(改題しました)(2021年2月14日) 201アクセス(昨年は7位↓556アクセス↓)
18位 Windows10が降ってくる(F-07C編)(2012年7月28日) 197アクセス(昨年は27位↑,155アクセス↑)
19位 直噴ガソリンエンジンの悲劇(2012年7月28日) 186アクセス(昨年は15位↓,239アクセス↓)
20位 A&D GX-Z5000(3)・鬼門はオートテープセレクターにあった。(2021年3月27日) 177アクセス(昨年は30位↑,144アクセス↑)
21位 Japanist2003,令和対応の修正差分(rel.318)でWindows11に対応。(2022年3月16日) 175アクセス(初)
22位 川村龍一さん亡くなる…(2012年5月27日) 148アクセス(昨年はランク外↑,122アクセス↑)
23位 A&D GX-Z5000(4)・ダイレクトドライブキャプスタンによる高精度なテープトランスポート機能。(2021年4月4日) 145アクセス(昨年はランク外↑,120アクセス↑)
24位 Windows10で使えた周辺機器一覧(2016年2月7日) 142アクセス(昨年は10位↓,304アクセス↓)
25位 パイオニアCT-780(1)・ボロさ加減を確かめたかった…。(2014年2月2日) 141アクセス(昨年は22位↓,183アクセス↓)

 昨年はのべ13,992名の方にお越しいただきました。ありがとうございました。

|

« 今年は25本だけでした…2022年のブログ総まとめ(5) | トップページ | M2 Mac mini,予約しちまいました……。 »

ごあんない」カテゴリの記事

まっくねた」カテゴリの記事

つーしんねた」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今年は25本だけでした…2022年のブログ総まとめ(5) | トップページ | M2 Mac mini,予約しちまいました……。 »