« M2 Mac mini,予約しちまいました……。 | トップページ | M2 Mac miniにFMV-KB232をつないで親指シフト入力する方法 »

2023年2月 6日 (月)

M2 Mac mini,本日無事到着!

 結局,M2 Mac miniは,本日無事に到着しました。

Dsc04965

 本日やったことを書いておきます。
・初期設定をした。
・mac OSが13.0だったので,13.2にアップデートした。
・Office365をインストールした。
 …Excelを使ってみたらあまりの速さにびっくりしてしまった。
・Chromeをインストールした。
 …YouTubeの画質に驚いてしまった。
・EPSONのプリンタ(EP-976A3)をインストールした。
・親指シフト入力をするため,Karabiner-ElementsとLacailleをインストールした。

 もう少し手こずるのかと思ったのですが,意外となんとかなりました。
 最近のMacはびっくりするほど高速ですね。しかもグラフィックスの画質がとても良い。どうして今までWindowsを使っていたのかと,情けなくなってしまうくらい快適そうな印象がありました。
 静かで排熱がほとんどないのも良いです。

 当面このままでも十分使えそうな感じです。自作6号からのデータ移行作業等残っていますが,ぼちぼちやっていこうと思っています。

--------------------
(2023,2,18追記)

 到着してからずいぶん日にちが経過しました。その後やったことを思い出して書いておきます。

WineskinServerをインストールして秀丸エディタ(それとFTPソフトとしてFFFTPを入れるつもりだった)を入れてみたが,今ひとつ親指シフト入力との相性がよくなく,常用エディタとして"mi"を,FTPソフトとして"FileZilla"を選定しインストール。
・OneDriveのデータの保存先を外付けのUSBハードディスクに変更。
・親指シフト環境の構築(別ページに)。
・mac OSを13.2.1にアップデートする。
アマ○ン製のUSB-C←→DisplayPortケーブルが今ひとつ調子が悪いのか,ディスプレイ(I.O.データ KH2750V-UHD)からMac miniを見失うことが多かったので,"Silkland"というメーカーのUSB-C→DisplayPortケーブルに買い換える。今のところ問題なさそう。
・旧メインマシンの自作6号のデータをとりあえず NASに移す(まだ途中)。 

 こんなところでしょうか。
 親指シフト入力は「無変換」キーでカタカナ変換ができないことを除けば絶好調です。
 Microsoft365のアプリは,以前はWindowsとMacで操作性が大きく違っていたものでしたが,最近では全く同じ操作体系で使えるので,違和感がほとんどありません。
 画面に表示されるフォントもMacの方がシャープで見やすい感じです。同じ4K表示をさせていてもMacからWindowsに切り替えると月とすっぽんのような表示品質の違いがあります。
 ただ最近の Windowsでできていた,タイトルバーを画面の上端までドラッグさせてアプリのウィンドウを最大化させる芸当ができない(Mac で同じことをするとWindowsの「タスクビュー」ボタンをクリックした状態と同じになる)し,写真を次々プレビューさせたい時も,あらかじめプレビューしたい写真を選択しておかないとできないのも不便なところです。しかしまぁ,そのくらいです。むしろ久しぶりにMacを触るようになって,「Windows11って,Macの出来そこないなのね…」という思いが強くなりました。

 なにより新しいWindowsパソコンが登場しても「また自分のマシンが古くなった…」とコンプレックスを感じることがなくなり,精神衛生上非常によくなりました。これがMac移行の一番のメリットだったのではないでしょうか。

|

« M2 Mac mini,予約しちまいました……。 | トップページ | M2 Mac miniにFMV-KB232をつないで親指シフト入力する方法 »

まっくねた」カテゴリの記事

かいものねた」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« M2 Mac mini,予約しちまいました……。 | トップページ | M2 Mac miniにFMV-KB232をつないで親指シフト入力する方法 »