5月22〜23日ごろInsider ProgramのCanaryチャネルで公開された,Windows11のビルド25375を,先ほどようやく,自作6号内の仮想環境にインストールしたところ,

なんとバージョンが,ようやく"Ver.23H2"に上がっていました。
というわけで,Windows11の,Ver.23H2アップデート情報をやっていこう…と思ったのですが。
よく考えれば私,メイン環境をMacにしてしまったので,Windowsへの興味が少なくなってしまったのです。
というわけで,今後は時間に余裕があって,気が向いたら「追記」のところに少しずつ書き足していこうと思いますので,皆様生暖かい目で見守ってやってくださいませ。
----------------
(2023,7,15追記)
https://softantenna.com/blog/windows-11-23h2-release-timeframe/
によると,Windows11のVer.22H2とVer.23H2は,ソースコードが共有されることになっているらしく,アップデートは,Windows10のVer.19H1からVer.19H2,Ver.2004からVer.20H2,Ver.21H1,Ver.21H2,Ver.22H2の時のように,Windows Update上で毎月の定例アップデートの時のようにアップデートできる,ということが言われています。
ということは,動作要件に変更がない,ということなので,ひょっとすると,Core2機で現にWindows11が動いている場合に,動作要件内の機種同様,すんなりとアップデートが進むのか,それとも,Ver.21H2からVer.22H2の時のように通常でのアップデートが忌避されるのか,という点が今後の見どころということになります。
ま,私はすでにWindowsがメイン環境ではありませんので,どうでもいい話なのですけどね(爆)。
最近のコメント